Linux(samba)の設定
/etc/samba/smb.conf の設定
[ global ] セクション
項目 |
値 |
bind interfaces only |
Yes |
interfaces |
127.0.0.0/8 192.168.0.0/16 |
server role |
standalone server |
unix password sync |
Yes |
server min protocol |
SMB3 |
map to guest |
bad user |
guest account |
nobody |
- unix password sync
SMBパスワードの更新時に、Samba が UNIX のパスワードを SMB パスワードと同期させるようになる。
- map to guest
bad user : 存在するユーザーに対する不正なパスワードによるログイン要求は拒否する。
指定されたユーザーが存在しなかった場合はゲストログインとして扱い、guest account で指定されたアカウントにマッピングする。
Never : 不正なパスワードによるユーザーのログイン要求を拒否する。
共有設定
項目 |
値 |
|
[share] |
共有名 |
|
comment |
コメント |
|
path |
パス |
|
browseable |
yes |
|
guest ok |
yes |
|
public |
yes |
guest ok のalias |
read only |
yes / no |
|
writable |
no / yes |
|
ユーザ
ユーザ |
/etc/passwd |
smbpasswd |
nobody |
必要 |
不要 |
guest |
不要 |
不要 |
ゲスト接続で接続
┗ (たぶん)guestで接続、OSユーザなし。
.┗ map to guest の設定によって、sambaのゲストログインとして扱い
.┗ nobody(geust accountで設定) にマッピング
- OSユーザ「geust]を作成すると、OS認証が必要となりsambaのゲストアクセスにならなず、ID:guest/pass:****のアクセルになってしまう。
コマンド
- smbstatus : 接続状態の表示
- smbpasswd : sambaユーザのパスワード変更。「unix password sync=sync」にすると、OSパスワードも変更。
- pdbedit : sambaユーザのコントロール。smbpasswdでは disablはできるが、削除ができない。