powershellを書いてみようと思い、試そうと思った。
普段はMacBook airでコードを書いているので、ちょっと触りたいだけなのに、モニターつけて、キーボード出して、マウス用意してデスクトップ(Win7)をやるのは手間が多い。。。
かといって、MacBook AirにBoot Campするのもスペック的に辛い。
そこで、リモートでWindowsにアクセスする方法を探したのですが、情弱のため手間取ったのでメモ的に残しておくことにしました。
Microsoft Remote Desktopを使ってみる。
そういうわけで、まずはググる。
すると、「Microsoft Remote Desktop」というのが出て来た。
早速試してみた。
だがしかし、エラーでリモートできない。。。
win7の設定をいじってみるが、やっぱりダメ。。。
そもそもhome premiumだとリモート非対応だった!
ググると、リモートはwin7home premiumだとダメだということが判明!
ググると、Concurrent RDP Patcherというのがヒットした。
バッチを当てればいけるみたい!
http://boku-pocket.blogspot.jp/2012/03/mac-remote-desktop-windows7.html
しかし、当ててもやっぱりダメだった。
ググると、Windows Updateで機能しなくなったみたい。。。
削除すれば、出来るみたいだが、躊躇。
Chromeが最強だった。
一夜明け、会社で先輩に聞いてみたら、Chrome使えばすぐだよ!
えーーー!!!
手順
- リモートデスクトップする側とされる側双方にChromeとChromeリモートデスクトップをインストールする。
- リモートされる側で、Chromeリモートデスクトップを起動して、リモートを有効にし、PINを設定する。
- リモートする側で、Chromeリモートデスクトップを起動して、リモートしたいPC名を選択する。
- PINを入力して、接続する。
完成!