6
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Pinegrowを使ってみて数ヶ月-Bootstrap/CSSの直感的に操作できるビジュアルエディタの最高峰

Posted at

こんにちは。haniokasaiです。

わたくし、とてもWebデザインを苦手としています。美的センスもないし、コーディングスキルもないからです。
直感的に操作できるWebデザインソフトを探していたのですが、少なくとも日本語の情報だと役に立たないものばかり。
海外サイトをいくつか覗いて、最終的に「Pinegrow」が最高だぜ!と思い購入しました。

公式のPV

公式サイトの動画

特徴

0.Win/Mac/Linuxに対応

OSに縛られる設計ではないので、開発環境のOSにしばられない。

1.直感的

image.png
image.png
画面左にあるツールボックスからブロックを取り出して、プレビュー上に設置できます。bootstrap由来のブロックとhtml由来のブロックがどちらも設置可能です。

2.コードエディタは比較的自由

image.png
ほかのビジュアルエディタを試用してみて、Pinegrowは比較的コードを編集しやすいと思います。ブロックでの操作だけではなく、コードを書き換えたいこともあると思いますので、、、

ただし

1.ブロックが望み通りに動かないことがある

たまにブロックを配置してもおかしなことになります。その際はコードを編集しないといけません。

2.コードエディタが貧弱

予測変換やリアルタイムのコードチェックは通常のIDEに比べると弱いです。
入力時に自動でタブで揃えてくれる機能もありません。

3.言語が切り替えられない

価格(2019/02/25)

image.png
わたしはPinegrow Proを使っています。Standardですとプロジェクトが使えないようなので、それはちょっと困ります。

作業風景

image.png
image.png

競合

-Bootstrap Studio
https://bootstrapstudio.io
-Pingendo
https://pingendo.com

まとめ

webデザインは敬遠していましたが、Pinegrowのおかげでだいぶやりやすくなりました。日本では使ってる人は多くないようですが、増えたらいいなぁと思います。

6
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?