0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

【Azure】rhel7からrhel8に乗り換えて気付いたこと

Last updated at Posted at 2021-09-03

・機能面
ディスクについてxfsフォーマットに対応している
時刻同期はntpでは無くchronyになっている
パッケージ管理はyumでは無くdnfになっている
TCPWrapper が無くなっている
cockpitというサーバ管理用のウェブUIを標準搭載している

・Azureではまったこと
IPアドレスを固定するためにNWを付け替えるとNWアダプターが2つになるが、片方は機能しないため構築初期で1つにすると良い。
外部ストレージとしてNFSをfstabに記載するとOSが起動しない問題が有ったがサーバ起動時の設定を変更する事で対応できた。

例1
ファイル名:/var/lib/cloud/scripts/per-boot/test.sh
概要:サーバ起動時にシェルを実行させてNFSマウントを行う

例2
ファイル名:/etc/cloud/cloud.cfg
概要:mountsをコメントアウトする事でサーバ構築時のinit_modules実行を阻止

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?