0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

IT未経験で基本情報に合格した方法

Posted at

はじめまして。こんにちは。

今回は未経験でも2ヶ月半で基本情報技術者試験に合格した方法を紹介します。

私の基本情報

・it未経験で現在は他の業界で働いている
・it業界へ転職予定
・itパスポート取得済み
・勉強時間は、平日2〜3時間、休日5〜6時間
でも、時間はあまり気にせず勉強してました。

基本情報は一回落ちていて、1ヶ月後にもう一度受けて2回目で合格しました。

itパスポートは受けてなかったらもう少し勉強が大変だったと思うので、私は受けて良かったと思ってます。(ちなみに勉強時間は1ヶ月くらいでした)

試験の点数は恥ずかしいですが、
1回目:科目Aが645点、科目Bが565点
2回目:科目Aが665点、科目Bが705点です。

使用した教材

以下の4冊を使用しました。
(他にも買いましたが、私には合わず使いませんでした)

①基本情報技術者試験対策テキスト

IMG_2540.jpeg

②情報処理教科書出るとこだけ!基本情報技術者[科目B]

IMG_2537.jpeg

③基本情報技術者【科目B】アルゴリズム✕擬似言語トレーニングブック

IMG_2538.jpeg

④情報処理教科書出るとこだけ!基本情報技術者[科目B]予想+過去問題集

IMG_2539.jpeg

その他

youtubeの講義動画
過去問道場

科目Aの対策方法

・理解度6割くらいでいいので、①の教科書見ながらyoutubeの講義動画みて、全体像を把握します。

・それと同時進行で、過去問道場でとにかく数をこなします。最初は5年分くらいは絶対解いて、余裕がある方は10年分解くといいと思います。

POINT

私は試験を2回受けただけですが、結構過去問で見たことある問題が出題されました。

ただ正解を選べたと満足するだけでなく、他の選択肢についても解説を読むと点数アップにつながると思います。

科目Aはとにかく知ったもん勝ちなので、数こなして教科書振り返って、苦手なところ復習するの繰り返し作業で仕上げました。

①の教科書は辞書みたいなので、隅から隅まで覚えようとはしませんでした。一度やったところにはマーカーを引き、苦手なところは付箋を貼ったりしてました。

科目Bの対策方法

科目Aと並行して、科目Bも勉強始めました。

初めは、③の参考書のみ購入してニュアンスで勉強してました。トレースもあまり行わず、セキュリティの問題については、いけるかな〜と思って対策していませんでした。

私が1回落ちた原因はここにあると思います。

科目Bに受かるならまず、②と④の参考書を購入して、しっかりと基本の部分を押さえることが大事です。

この本ではとにかくトレース!って感じなのですが、一行ずつ書くことが本当に大事だなと思いました。

本番でも休憩時間の10分間でひたすら横線を書いてました。(この方法がいいかはわかりません)

これらの本を2周してから、③の参考書を使うといろんな問題への対策ができると感じました。

③の参考書はやや難しく、本番で出たら珍しいかな、っていう問題もありますが、基本がわかっていたら十分対応できますし、実力がつく一冊だと思います。

おわりに

以上が私の勉強法になります。

誰かの参考になれば嬉しいです。
質問があればお答えします。

では、お元気で。

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?