1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

MQTTのWillについてざっくり理解する

Posted at

はじめに

MQTTはHTTPと比較すると軽量で双方向通信が可能なため、計算リソースの乏しいデバイスを使わざるを得ないことが多いIoTの分野に向いているとされる通信プロトコルです。AWSではAWS IoTというサービスでマネージドでサーバーレスなMQTTブローカー(MQTTサーバー)が提供されています。ちなみにGoogle CloudでもGoogle Cloud IoT Coreという名称で同様のサービスが提供されていましたが、残念ながら2023年8月にサービス提供終了となってしまいました。
さて、MQTTの機能の1つにWillという機能がありますが、最近どんなものだったっけ?となったので調べてみました。
※この記事の内容は、MQTT V3.1.1、5の両方に当てはまる内容です。

Willとは何か

クライアントとMQTTブローカー間の接続が切断されたしまったときにPublishするメッセージを予めMQTTブローカーに登録しておける機能です。メッセージと一緒に登録するMQTTトピックをSubscribeしておいた別のクライアントは、このメッセージを受け取ることができます。
いつ死んでも(?)良いようにメッセージを残しておく機能を遺書と表現したのは言い得て妙ですね。

動作イメージ

では具体的にどのような動作となるのか、シーケンス図でイメージを掴みたいと思います。

image.png

まずはWill Messsageを残すクライアントAの動作です。クライアントAは接続要求のパケット(CONNECT)に、Will Flag(1にセット)、Will Message、Will Topicを含めてMQTTブローカーに送信します。このパケットを受け取ったMQTTブローカーはWill MessageとWill Topicの情報を保持しておきます。

次に、Will Messageを受け取りたいクライアントBは、Will TopicをSubscribeしておきます。

この状態でMQTTブローカーが接続断を検知すると、MQTTブローカーはWill TopicをSubscribeしているクライアントBに対し、保持していたWill MessageをPublishします。

ちなみに、クライアントからDISCONNECTパケットを送信し正常に接続が切断された場合は、Will MessageはPublishされません。

Will MessageがPublishされる接続断のケース

では、実際にどのような場合にWill MessageがPublishされるのでしょうか。例えば以下のようなケースがあります。

  • MQTTブローカーがTCP/IPにおける接続断を検知した場合
  • MQTTのKeep Aliveタイムアウトが発生した場合
    • MQTTクライアントはMQTTブローカーに対しKeep Aliveに設定した間隔(この設定はCONNECTパケットに含まれます)でPINGREQパケットを送信することで自身が「生きていること」を知らせます。PINGREQを送信しないままKeep Aliveに指定した時間(MQTTの仕様としてはKeep Aliveに指定した時間の1.5倍)を超過してしまうと、MQTTブローカーはクライアントとの接続が失われたと判断し、接続を切断します。

使い所

MQTTクライアントとの間の正常ではない接続断を検知できるため、普通に考えるとMQTTクライアントの死活監視でしょうか。例えばAWSであればWill Topicに対するメッセージをルーティングするIoTルールを作成すれば、どこかに通知するなど柔軟に処理できそうです。

参考

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?