0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【初心者向け】Linuxの基本コマンド

Posted at

はじめに

Linuxを触り始めたばかりの方へ向けて、最低限覚えておきたい基本的なコマンドをまとめました。
ターミナルでの操作が少しずつ楽しくなるはずです!

  • OS:AlmaLinux / CentOS / Ubuntu など(基本コマンドは共通)
  • シェル:bash
  • ユーザー権限:一般ユーザー(必要に応じて sudo 使用)

ファイル・ディレクトリ操作

ディレクトリの作成/削除

# ディレクトリの作成
mkdir ディレクトリ名

オプション
-m パーミッションを指定
-p 親ディレクトリも同時に作成

# ディレクトリの削除
rmdir ディレクトリ名

オプション
-p 親ディレクトリごと削除
※親ディレクトリ内も空でなければ削除できない

ディレクトリ・ファイルの移動

# ディレクトリを移動
cd ディレクトリ名 or オプション

オプション
/ ルートディレクトリ
.. 親ディレクトリ
~ ホームディレクトリ

# ディレクトリ・ファイルを移動させる
mv 移動元 移動先

オプション
-b ファイルを上書きする際にバックアップを作成
-f 無条件に上書き

ディレクトリ・ファイルの表示

# ディレクトリ・ファイル情報の確認
ls [ファイル名/ディレクトリ名]

オプション
-i ファイル名の左にinode番号を表示
-r 逆順にソート
-R ディレクトリ内をすべて表示
-l ファイルの詳細情報を表示

# ls の省略
ll

# 現在のディレクトリ表示
pwd

ディレクトリ・ファイルのコピー

# ディレクトリのコピー
cp コピー元ファイル名 コピー先ファイル名

オプション
-p コピー元の情報を保持してコピー
-r ディレクトリを再帰的にコピー

ファイルの中身の確認

# ファイルの中身確認
cat ファイル名

オプション
-b 初めの行を1目目として、空白行以外に行番号をつける
-n 初めの行を1行目として、すべての行に行番号をつける

# ファイルの中身をスクロール形式で表示
less ファイル名

# 最終行で自動的に終了
less -e

ディレクトリ・ファイルの削除

rm ファイル名 or ディレクトリ名

オプション
-f 警告メッセージを表示しない
-i ファイルを削除してよいか確認
-r ディレクトリを中身ごと削除

空ファイルを作成

touch ファイル名

ユーザ関連コマンド

# ユーザIDを確認
id [ユーザ名]

# ユーザの切り替え
su [ユーザ名]

# rootユーザへの切り替え
su -

# ユーザの作成
useradd [ユーザ名]

オプション
-d ホームディレクトリ名 ホームディレクトリ名を指定する
-g グループ名      ユーザのプライマリグループを指定する
-G グループ名      ユーザのサブグループを指定する
-u ユーザID       ユーザのユーザIDを指定する

# ユーザのパスワード設定
passwd [ユーザ名]

# ユーザの削除
userdel [ユーザ名]

オプション
-r ユーザのホームディレクトリも同時に削除

グループ関連コマンド

# 所属グループ確認
groups [ユーザ名]

# グループの作成
groupadd [グループ名]

オプション
-g グループID  グループIDを10進数で指定

# 所属グループの変更
usermod [ユーザ名]

オプション
-d ディレクトリ ユーザのログインディレクトリを変更
-u ユーザID   ユーザのユーザIDを変更
-g グループ名  ユーザのプライマリグループを変更
-G グループ名  ユーザのサブグループを変更(-G指定には-aGとする)

# グループの削除
groupdel グループ名

権限関連コマンド

# ファイルの所有者・グループの変更
chown 所有ユーザ[:所有グループ] ファイル名/ディレクトリ名

オプション
-R ディレクトリとその中のファイルを再帰的に変更

# 所有グループの変更
chgrp 所有グループ  ファイル名/ディレクトリ名

オプション
-R ディレクトリとその中のファイルを再帰的に変更

# パーミッションの変更
chmod モード ファイル名/ディレクトリ名

オプション
-R ディレクトリとその中のファイルを再帰的に変更

その他のコマンド

# リンクを作成
ln ターゲット リンク

オプション
-s シンボリックリンクを作成

# ファイルの作成/修正
vi [ファイル名]

オプション
-b バイナリモードで編集
-R 読込専用モードでファイルをオープン

# ファイルの圧縮
zip 圧縮ファイル名 ファイル名

# ファイルの解凍
unzip ファイル名

# Red Hat系のパッケージ管理コマンyum
yum [サブコマンド] [パッケージ]

サブコマンド
install パッケージをインストール
check-update remove パッケージをアンインストール
update パッケージをアップデート
list インストール可能なパッケージを一覧表示
info パッケージの情報を表示
clean パッケージと古いヘッダーを削除
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?