LoginSignup
1
1

More than 5 years have passed since last update.

Windows10(64bit)にVagrant+VirtualBoxで開発環境作る2

Posted at

概要

その1の続き

Windows10にVagrantとVirtualBoxを入れてCentOS7のVM作成までやってみた

今回はyumリポジトリの追加とかパッケージインストールとか

  • Nginx 1.12 (epel)
  • MySQL 5.7 (mysql80-community)
  • Redis 4.0 (remi)
  • PHP 7.2 (remi)

復習

$ vagrant ssh
[vagrant@localhost ~]$

VMにsshした状態から諸々作業していく

epelリポジトリ

Nginxのインストールやremiリポジトリで使う

[vagrant@localhost ~]$ sudo yum install -y epel-release

remiリポジトリ

CentOS標準だとPHP5.4系が入ってしまうが、今回は7.2系を使いたいのでremiを使う

[vagrant@localhost ~]$ sudo rpm -Uvh http://rpms.famillecollet.com/enterprise/remi-release-7.rpm

7.2系が入るように、デフォルトで有効なリポジトリを切り替える

[vagrant@localhost ~]$ sudo yum-config-manager --enable remi
[vagrant@localhost ~]$ sudo yum-config-manager --enable remi-php72

MySQLリポジトリ

MySQLを入れる前に、CentOS7系だとデフォルトでMariaDBが入っているのでバッティングしないように削除する

[vagrant@localhost ~]$ sudo yum remove -y mariadb-libs

で、公式のリポジトリを追加する

※ MySQL8.0っぽいリポジトリだが、5系も含まれている

[vagrant@localhost ~]$ sudo rpm -ivh http://dev.mysql.com/get/mysql80-community-release-el7-1.noarch.rpm

8.0系じゃなくて5.7系が入るように、デフォルトで有効なリポジトリを切り替える

[vagrant@localhost ~]$ sudo yum-config-manager --disable mysql80-community
[vagrant@localhost ~]$ sudo yum-config-manager --enable mysql57-community
[vagrant@localhost ~]$ sudo yum install -y mysql-server

※ MariaDBとMySQLどっちがいいの?っていうのはよくわからず…MySQLしかちゃんと触ったことないので

パッケージインストール

リポジトリは準備OKなので、インストールする

[vagrant@localhost ~]$ sudo yum install -y nginx mysql-server redis php php-devel php-mbstring php-pdo php-fpm

確認

[vagrant@localhost ~]$ nginx -v
nginx version: nginx/1.12.2
[vagrant@localhost ~]$ mysql --version
mysql  Ver 14.14 Distrib 5.7.22, for Linux (x86_64) using  EditLine wrapper
[vagrant@localhost ~]$ redis-server --version
Redis server v=4.0.9 sha=00000000:0 malloc=jemalloc-3.6.0 bits=64 build=8e246a05989e6d22
[vagrant@localhost ~]$ php -v
PHP 7.2.6 (cli) (built: May 23 2018 09:50:51) ( NTS )
Copyright (c) 1997-2018 The PHP Group
Zend Engine v3.2.0, Copyright (c) 1998-2018 Zend Technologies

とりあえず入ったが、疲れたのでここまで

この先

起動確認した後に自動起動の設定とか

作ったイメージのexportとか

最後に

Chef使おうよとかDockerじゃないのとかあるんですが

順番に学んでいきたいと思っております

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1