はじめまして
普段は Twilio というクラウドコミュニケーションプラットフォームで プリセールスエンジニア(Solutions Engineer) をしています。
これまでのキャリアはざっくりこんな感じです:
- 小規模の開発会社でシステム開発や客先への出向
- 外資系IT企業でプロフェッショナルサービスやアーキテクトの経験
- 現在はTwilioで 通信API+〇〇 のようなソリューション提案やデモ開発を担当
最近は ChatGPT/Claude/Gemini などのAIツールを業務でも趣味でも活用していて、
「プリセールス × AI × 開発」の三位一体で毎日楽しく技術に触れています。
なぜQiitaを始めたのか?
周りにはプログラマーや開発エンジニアの方はたくさんいるのですが、
プリセールスエンジニア として情報発信している人は意外と少ないな、とずっと感じていました。
プリセールスエンジニアって「技術」「ビジネス」「お客様対応」が全部混ざった面白い仕事なのに、
世の中ではまだ認知の低い役割かなと思っています。
そこで、これからQiitaでは TwilioのTips や AIと通信APIの連携方法 に加えて、
プリセールスエンジニアの仕事術やキャリアの話 も書いていこうと思っています。
「プリセールスエンジニアってどんな仕事?」と思っているエンジニアや、
これからキャリアチェンジを考えている方に役立つ情報を発信できればうれしいです!
最近作ったもの
最近仕事では、通話内容のリアルタイム翻訳/文字起こしシステム などを作っています。
一方趣味では、PC内の動画をYoutubeのように一覧表示・再生できるMacアプリなどをつくりました。
コードを書くこと自体は趣味でもあり、プロトタイプを素早く作って動かしてみる のが得意です。
でも最近では誰でもAIによって本当に素早く作れるようになってしまいました。
趣味も少し
仕事以外では ガジェット集め が趣味です。
スマートフォン、イヤホン、カメラ、スマートホーム機器など、
「面白そう!」と思ったらすぐ手を出してしまいます(笑)
最後に
もともと社内での情報共有はよくやっていましたが、
これからは 社外にも発信していきたい と思いQiitaを始めました。
技術のことも、プリセールスのことも記事として書いていく予定です。
どうぞよろしくお願いします。