はじめに
Unityに限ったことじゃありませんが、(若干タイトル詐欺?)
同じような現象に悩んでいるの人もいるのではないかと思いメモしておきます。
MacでUnityを使用しているとき、
3本指でしゅっ...としたり、Ctrl+左右キーでディスプレイを移動した時に、
移動先でもUnityが表示されてしまい、困っていました。
Unity側の設定かと思っていたのですが、
Mac側の設定でした。
解決方法
Dockのオプションで割り当て先が「すべてのデスクトップ」となっているので
「なし」または「このディスクトップ」に設定します。
![スクリーンショット 2019-06-23 23.35.04.png](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com%2F0%2F236735%2F800cc3c7-9efc-9483-cd3b-7078a7235f91.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=0c0ff06357fb595648b84466685ac7e6)
Finderとか、移行先でも常に持ってきておきたいアプリとかはすべてのデスクトップに設定しておくと良さそうです。
(わたしは各アプリの表示する場所をきめて、Ctrl+数字でディスプレイを移動する派ですが...)
おわりに
特にいじってなかったので、Unityインストール時の初期設定だと割当先はすべてのデスクトップ担っているのでしょうか。
...わたしだけ?
割り当て先の設定は「なし」と「このディスクトップ」しか使ったことなかったので、
「すべてのディスクトップ」に設定するとこんな風になるってこと知らなかったです。
はずかしい...