サーボモーターって何?
下記2種類が存在するmicro:bitなどで制御して利用するモーター
■180度回転サーボモーター:0~180度回転するモーター、角度を指定する(車などは作れない)
製品例
■360度回転サーボモーター:連続回転するモーター、速度を指定する(回転の細かい角度などは制御できず、回転と停止で制御)
製品例
サーボモーターはあくまでも回転するだけ
サーボモーターはあくまでも回転するだけです。
その回転を使って対象になにをさせたいか(上下運動するなど)は考えて設計する必要があります。
micro:bitでサーボモーターを使いたい
micro:bitでサーボモーターを使いたい場合、下記の選択肢があります。
1)オプションを使わずmicro:bitだけ
→安上りだがギリギリ1つだけならなんとか動く、場合もありますという程度。とりあえず動かしたい場合はこの方法
参考サイト
https://www.umi-mori.jp/article/engineering/microbit_servomotor
2)サーボモーター専用基板を使わずサーボモーターICを利用する
→安上り。1,2個程度のサーボモーターならこちらでOK。電子回路の勉強にもなるが少し複雑
参考サイト
3)サーボモーター専用基板を利用する
→コストはかかるがシンプル。管理するサーボモーターの数により専用基板の選択が複数ある
参考サイト
micro:bit用サーボモーター利用拡張ボード一覧
■Simple Servo Control Board for BBC micro:bit
サーボモーターを3個まで管理可能です。
■micro:bit用サーボドライバー基板
サーボモーターを16個まで管理可能です。