3
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

ROSを始めよう その7

Last updated at Posted at 2019-08-16

前回の内容

その6

今回の内容

今回はROSの分散機能について見ていきましょう。
参考:http://wiki.ros.org/ja/ROS/Tutorials/MultipleMachines
   http://wiki.ros.org/ja/ROS/Tutorials/Recording%20and%20playing%20back%20data

ROSでの通信

今まで見てきたROSの通信ですが、簡単に仕組みを説明します。

例えば、Topic通信の場合です。
ROSのすべてのNodeはMasterのIPやポート番号などが記録された環境変数ROS_MASTER_URIを参照してMasterと通信できるので、以下のようになります。

  1. PublisherのNodeとMasterが通信をして、NodeのIPやポート番号をMasterが内部情報として記録する
  2. SubscriberのNodeとMasterが通信をして、NodeのIPやポート番号をMasterが内部情報として記録する
  3. TopicにPublishやSubscribeがなされると、Topicの情報とそれに対するPublisher、SubscriberがどれなのかをMasterが内部情報として記録する
  4. TopicのPublisherとSubscriberのペアができたら、MasterはそれぞれのNodeにお互いのIPやポート番号を伝える
  5. PublisherとSubscriberは与えられた情報を使って、Masterを介さずに通信を始める

この仕組みによってROSでは複数のコンピューターを利用することができます。

192.168.0.1のコンピューターと192.168.0.2のコンピューターでTopic通信する場合、
(192.168.0.1側)

$ roscore
$ export ROS_JP=192.168.0.1
$ rosrun ros_beginner talker.py

(192.168.0.2側)

$ export ROS_MASTER_URI=http://192.168.0.1:11311
$ export ROS_JP=192.168.0.2
$ rosrun ros_beginner listener.py

とすれば良いです。

画像処理

先ほど説明したROSの分散機能を用いて、画像処理をしてみましょう。

カメラの準備

PCの場合、$ ls /dev/video*などで標準装備されているカメラを探せます。
USBカメラを使う場合、
sudo apt-get install ros-kinetic-usb-camでROSドライバをインストールし、
rosrun usb_cam usb_cam_nodeを実行すると、カメラの情報が/usb_cam/camera_infoに、画像が/usb_cam/image_rawにPublishされます。これは$ rostopic listで確認できます。
$ rosrun image_view image_view image:/usb_cam/image_rawとすれば画像が表示できます。

青色抽出プログラム

color.py
#!/usr/bin/env python

import rospy
import cv2
import numpy as np
from sensor_msgs.msg import Image
from cv_bridge import CvBridge, CvBridgeError

class ColorExtract(object):
    def __init__(self):
        # 青色抽出してマスクされた画像をPublishする
        self._image_pub = rospy.Publisher('masked_image', Image, queue_size=1)
        # 入力される画像をSubscribeする
        self._image_sub = rospy.Subscriber('/usb_cam/image_raw', Image, self.callback)
        # OpenCVのデータ形式cv::MatとROSのMessage形式sensor_msgs/Imageを変換する
        self._bridge = CvBridge()

    def callback(self, data):
        # OpenCVの形式に変換
        try:
            cv_image = self._bridge.imgmsg_to_cv2(data, 'bgr8')
        except CvBridgeError, e:
            print e
        hsv = cv2.cvtColor(cv_image, cv2.COLOR_BGR2HSV)
        lower_blue = np.array([110,50,50])
        upper_blue = np.array([130,255,255])
        # 青を抽出してマスク画像とする
        color_mask = cv2.inRange(hsv, lower_blue, upper_blue)
        res = cv2.bitwise_and(cv_image, cv_image, mask=color_mask)
        # ROSの形式に変換
        try:
            self._image_pub.publish(self._bridge.cv2_to_imgmsg(res, 'bgr8'))
        except CvBridgeError, e:
            print e

if __name__ == '__main__':
    rospy.init_node('color_extract')
    color = ColorExtract()
    try:
        rospy.spin()
    except KeyboardInterrupt:
        pass

青色認識で前進、赤色認識で後退させるプログラム

color_vel.py
#!/usr/bin/env python

import rospy
import cv2
import numpy as np
from sensor_msgs.msg import Image
from geometry_msgs.msg import Twist
from cv_bridge import CvBridge, CvBridgeError

class ColorExtract(object):
    def __init__(self):
        self._vel_pub = rospy.Publisher('cmd_vel', Twist, queue_size=1)
        # デバッグ用
        self._blue_pub = rospy.Publisher('blue_image', Image, queue_size=1)
        # デバッグ用
        self._red_pub = rospy.Publisher('red_image', Image, queue_size=1)
        self._image_sub = rospy.Subscriber('/usb_cam/image_raw', Image, self.callback)
        self._bridge = CvBridge()
        # ロボットの速度
        self._vel = Twist()

    def get_colored_area(self, cv_image, lower, upper):
        hsv_image = cv2.cvtColor(cv_image, cv2.COLOR_BGR2HSV)
        mask_image = cv2.inRange(hsv_image, lower, upper)
        extracted_image = cv2.bitwise_and(cv_image, cv_image, mask=mask_image)
        # 色抽出した部分の画素数をカウント
        area = cv2.countNonZero(mask_image)
        return (area, extracted_image)
        
    def callback(self, data):
        try:
            cv_image = self._bridge.imgmsg_to_cv2(data, 'bgr8')
        except CvBridgeError, e:
            print e
        blue_area, blue_image = self.get_colored_area(
            cv_image, np.array([50,100,100]), np.array([150,255,255]))
        red_area, red_image = self.get_colored_area(
            cv_image, np.array([150,100,150]), np.array([180,255,255]))
            
        try:
            self._blue_pub.publish(self._bridge.cv2_to_imgmsg(blue_image, 'bgr8'))
            self._red_pub.publish(self._bridge.cv2_to_imgmsg(red_image, 'bgr8'))
        except CvBridgeError, e:
            print e
        rospy.loginfo('blue=%d, red=%d' % (blue_area, red_area))
        # 1000画素以上で速度指令を出す
        if blue_area > 1000:
            self._vel.linear.x = 0.5
            self._vel_pub.publish(self._vel)
        if red_area > 1000:
            self._vel.linear.x = -0.5
            self._vel_pub.publish(self._vel)

if __name__ == '__main__':
    rospy.init_node('color_extract')
    color = ColorExtract()
    try:
        rospy.spin()
    except KeyboardInterrupt:
        pass

$ roslaunch kabuki_gazebo kabuki_playground.launchでシミュレーターを実行
$ rosrun usb_cam usb_cam_nodeでカメラを準備
$ rosrun ros_beginner color_vel.py cmd_vel:=/mobile_base/commands/velocityで実行
デバッグ用に画像表示もしましょう。(&をつけるとバックグラウンドで実行できます、$ fgで戻せます)
$ rosrun image_view image_view image:=/blue_image &
$ rosrun image_view image_view image:=/red_image &
$ rosrun image_view image_view image:=/usb_cam/image_raw &

rosbagによる実験データの記録

rosbagというツールでTopicとして出力されたデータを記録・保存することができます。

記録

まずは$ rosrun usb_cam usb_cam_nodeでカメラを立ち上げ、$ rosrun image_view image_view image:=/usb_cam/image_rawで画像を確認しましょう。
$ rosbag record /usb_cam/camera_info /usb_cam/image_raw -O images.bagとすると、/usb_cam/camera_infoと/usb_cam/image_rawをimages.bagという名前で保存します。color_vel.pyなどを実行して実験を開始し、終了したらCtrl+cで終了しましょう。
$ rosbag record -aとすれば、全Topicを記録できます。

再生

$ rosbag play images.bagで記録したデータを再生できます。
$ rosbag play -l images.bagとすると、再生終了後、先頭に戻ります。
$ rosbag info images.bagとすると、中身を確認できます。
$ rqt_bag images.bagで中身を可視化できます。
publish_grab.png
画面の上の方に色々ボタンが並んでいますが、一番右の画像表示ボタンを押せば、画像が表示されます。また、各TopicをPublishしたい時には、発行したいTopicの行を右クリックしてPublishを選択して、上の方の再生ボタンを押せば良いです。

まとめ

今回はROSの分散機能について見ていきました。
次回は座標変換ツールtfなどについて見ていきましょう。

その8

3
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?