スマホで確定申告しよう
今年からfeeeでスマホからマイナンバーカード読み取って確定申告できるようになり、
電子確定申告元年としての準備が整った。
そう私も思っておりました。申告するまでは。
実際にfreeeで申告する手順についてはこの記事の通りで問題ありません。
電子証明書のエラー
申請が終わり受付結果を参照したところ、「エラー情報あり」
と出ます。
詳細を見ると
青色申告決算書 及び 確定申告書Bの受付結果詳細
HUBH139E:納税者の方(本人)の電子証明書が登録されている電子証明書と異なるため、電子証明書を確認の上、
再度送信してください。 なお、電子証明書の更新・変更をしている場合には、新しい電子証明書をe-Taxへ再登録
する必要があります。 税理士等の方が代理送信される場合は、送信方法が正しいかを確認の上、再度送信してくだ
さい。
とあります。
確かに、去年はマイナンバーカード利用してから5年目の誕生月なのでで電子証明書を更新していました。
誕生月前にマイナンバーカードを始めたアーリーアダプターな方は結構いるのではないでしょうか。そういう方達は全員漏れなく今年この罠にはまると思うので気を付けて下さい。
誕生月より後にマイナンバーカードを始めた方でも確定申告が誕生月より後だと同じ事になります。
こうなってしまうと、認証局のアプリ、ルート証明書のインストールなどの悪夢が襲ってきます。
e-Tax(PC版)はやめておけ
ここからが地獄の始まりです。
間違っても**e-Tax(PC版)**をインストールしようとは思わない方がいいです。PC版はインストール出来なくてハマります。何やってもインストールできません。環境変えてもダメです。
e-Tax(Web版)も罠が多く、まずサイトのURLが分かりにくい、Chromeだと一回ログインしてログアウトせずに閉じてしまった場合、2度とログインできなくなるなど色々あります。ログイン問題の方に至っては電源落としてもブラウザ全部落としてもダメです。Cookie消せば大丈夫かもしれませんが、面倒なのでやってません。
それでも一応ログイン出来るe-Tax(Web版)にすがるしかありません。
(Chromeで2度とログインできない問題があったのでスマホ版は試していません。)
e-Tax(Web版)の準備
e-Tax(Web版)はChromeだと2度とログインできなくなるので、忌まわしきIE11か、Edgeでログインしましょう。
e-Tax(Web版)のサイトに行くと何が足りてないかナビしてくれますので言う通りインストールしていきます。
Edgeの場合、Chrome Extentionのe-Tax拡張を入れる必要があります。
「Chromeに追加」から普通にインストールできます。便利!。
e-Tax(Web版)で電子証明書を更新できない
準備が終わりe-Taxにマイナンバーカードとカードの暗証番号(4桁のやつ)して、証明書を更新しようとしました。
なんかグレーアウトしてて押せません。
ここからまた、色々インストールしなおしたり他のブラウザで入ってみたりしたのですが全くうまくいきません。ひょっとして申請できる様になっているのかと思いもう一度スマホから確定申告をしてみましたがエラーでした。そうだよね。。。
電子証明書の更新方法の解決策
もうすべてを諦めかけて、「明日、国税局にめちゃめちゃ怒鳴り込もうかな」って気分になっていたのですが、
試しにe-Taxへのログインをマイナンバーカードと4桁暗号で横着せずに、
**利用者識別番号(4桁区切りの16桁の数字)とe-Taxのサイトのパスワード(英数字混じっている8桁以上の奴)**でログインしてみたら、なんと今までグレーアウトしていたボタンが押せるようになってるでは無いですか!
という事で進めていくと、カードの認証にどの認証局を使うか聞かれますが、JKPIを利用するのがいいと思います。他の使った事ないし。
これで無事再登録が出来たら準備は完了です。
もう一度スマホのアプリから申請してみましょう。今度は大丈夫なはず。
納税きもちー!
もういっそのことサイトからアプリまで全部作り直して欲しいなと思いました。
あとe-Tax関連でパスワードが4つくらい必要になるのもどうにかして欲しいなと思いました。
おわり。