備忘録のため、ほぼ参考にしたサイトの写経
参考にしたサイト
手順
- motionのインストール
$ sudo rpi-update
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get -y install motion
-起動時の設定
ラズベリーパイ起動時にmotionを起動するように設定
$ sudo leafpad /etc/default/motion
# set to 'yes' to enable the motion daemon
# start_motion_daemon=yes ← noからyesに変更します
-ウェブブラウザに表示する画像の設定
Webブラウザで表示する画像のサイズや撮影間隔設定
$ sudo leafpad /etc/motion/motion.conf
# Image width (pixels). Valid range: Camera dependent, default: 352
# width 640 ← 横幅を設定します。大きすぎる場合は320や352など
# Image height (pixels). Valid range: Camera dependent, default: 288
# height 480 ← 高さを設定します。大きすぎる場合は240や288など
1秒間にキャプチャする画像の最大数を設定します。コマを多く撮る場合は数値を大きくする。
# Maximum number of frames to be captured per second.
# Valid range: 2-100. Default: 100 (almost no limit).
# framerate 100 ← Webブラウザで見るだけならば2
Webブラウザで見る場合のポート番号を指定します。このままでもOK
# The mini-http server listens to this port for requests (default: 0 = disabled)
# stream_port 8081
設定が終わったらファイルを保存して、motionを再起動
$ sudo /etc/init.d/motion restart
-ファイアウォールの設定
ファイアウォールの状態を確認
$ sudo ufw status
ファイアウォールを有効にしてる場合はカメラの画像をWebブラウザで表示できるように許可
$ sudo ufw allow proto tcp from 192.xxx.xxx.xx/24 to any port 8081
192.xxx.xxx.xxの部分にはRaspbery PiのIPアドレスを入れる
IPアドレスはデスクトップ右上のネットワーク接続のアイコンにカーソルを合わせると表示される
IPアドレスは192.xxx.xxx.xxの最後のxxが0にされた、ノーマライズされた値(192.xx.xxx.0)が登録された
外出先からVPN経由で画像を確認する場合はこちらも許可
$ sudo ufw allow proto tcp from 10.8.0.0/24 to any port 8081
ファイアウォールの状態を再確認
$ sudo ufw status
- スマホ(PCでもOK)ウェブブラウザで画像を確認する
ただし、同じネットワーク内につながったスマホでないと見られない
http://192.xxx.xxx.xx:8081/
ノーマライズされた値(192.xxx.xxx.0)ではなく、IPアドレスの192.xxx.xxx.xxを使う
次の目標
- 外部ネットワークからUSBカメラの画像を見る