LoginSignup
3
1

More than 1 year has passed since last update.

MRTK3のエディタでのInput simulationを試してみる

Last updated at Posted at 2022-06-09

環境

MRTK3 の必要環境

  • Unity 2020.3.35以上なので留意

R

背景

  • MRTK3がPublic Previewがリリースされたので触りはじめてみる

    • プレビュー版ということに留意
    • General Availabilityは、2022年の秋、冬予定とのこと
    • General Availabilityまで、2~4週間隔でアップデートがあるとのこと
  • MRTK + HoloLens アプリ開発者にとって、Input Simulationの高速操作は必須技術で、MRTK3で変更があったようなので試す

  • MRTK3がPublic Previewになり、お祝いの気持ちを込めた投稿(内容が薄くて申し訳ない)

準備

git clone https://github.com/microsoft/MixedRealityToolkit-Unity.git
git checkout mrtk3
  • UnityProjectsフォルダ以下にあるMRTKDevTemplateをUnityのプロジェクトに追加
  • 適当なシーン(今回の試したのはCanvasExampleシーン)を開く

マウス操作でシミュレーションしやすくなった

  • ボタンを押すだけでなく、ドラッグなどもできるようになったようだ

mrtk3

キーバインドに変更があった

操作方法の大きな変更点(筆者にとって)

simulation.gif

  • 左手を表示するには、Left Shiftを押しづつける(MRTK2と同様)
  • MRTK2では、Left ShiftLeft Ctrlを押し続けてマウスを動かすと で手を回転できた(以下のように)
      - mrtk27.gif
  • MRTK3では、Left Ctrlは、右手用のキーになった
  • MRTK3では、代わりにLeft Altを使うようだ(ただし、操作感が異なる)

手の回転

  • Left Shiftを押したまま、F を押すと手を回転できるようになった
    • (ハンドメニューの表示に使えるかもしれない、未確認)
    • 2022/7/13追記: F キーで、ハンドメニューの表示ができた

handmenu

キー操作がまとまっているページ

  • キー操作については、以下にまとまっているが、すべてを理解、習得するのは根気が必要かもしれない

感想

  • まだ全然触れていないが、MRTKのUIをマウスで操作しやすくなったのは、かなり開発が捗りそうだ
  • (Input simulationで手を表示して、複雑な操作を行うのは、過去の話になるのかもしれない)

おまけ(MRTK + HoloLens エンジニアの苦悩)

  • MRTK + HoloLens で開発をはじめたとき、Input Simulationの操作方法を見て

    • 「この特殊操作、本当に覚えないといけないの?」と懐疑的であった
    • (HoloLensエミュレーターと操作方法が異なる点もあり)
  • 開発していくなかで、Input simulationのありがたさを感じるようになり

    • 以下のような操作も簡単にできるようになった
    • 「左手を表示して」
    • 「左手の手のひらをカメラの方に向けて」
    • 「ハンドメニューを出して」
    • 「左手をラッチして」
    • 「右手を表示して」
    • 「右手の位置を奥側に移動して」
    • 「人差し指でハンドメニューのボタンを押す」
      tech
    • (MRTK3では、不要な技術になってしまったのかもしれない)
  • 今後も、ビルドして実機でのテスト、Holographic Remoting Playerを使って実機でのテスト、Input Simulationで実際にボタンを押すテスト、ハンドメニューのボタンを押したことにするEditor拡張、UnitTestでのテストなどを使い分けて効率的にテストしていく

参考にしたサイト

3
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
1