LoginSignup
0
8

More than 5 years have passed since last update.

CentOS 7でBINDの設定をするメモ

Last updated at Posted at 2019-03-09

セキュリティ意識した設定とかではないです.
ゆるーく適当に動かすためのメモです.

  • BINDのインストール

途中でインストールして良いか聞かれたら y を入力してEnter.

# yum install bind bind-utils
  • ファイアウォールの設定

デフォルトではブロックされているのでDNSを許可するようにする

# firewall-cmd --add-service dns --permanent // 再起動しても設定を有効化する
# firewall-cmd --reload // リロード
# firewall-cmd --list-services // 通信が許可されているか確認
  • named.confの設定

BINDの設定ファイルである named.conf, また正引き, 逆引きの設定ファイルである <ドメイン名>, <ドメイン名>.rev という名前のファイルを作成しておく.
それぞれのファイルはどこかから雛形を引っ張ってくるなり, 自分で書くなりする.

# touch named.conf
# touch <ドメイン名>
# touch <ドメイン名>.rev

named.conf のシンボリックリンクを貼る

# ln -sf /var/named/named.conf /etc

named.conf をゴリゴリ書く.
いろいろ端折ってる.

options {
    listen-port 53 { 127.0.0.1; };
    ...
    directory    "/var/named"
    ...
    allow-transfer {};
    allow-query {};
    allow-recursion {};
    allow-query-cache {};
};

...

zone "hoge.piyo" {
    type master;
    allow-query { any };
    file "hoge.piyo";
};

zone "X.0.168.192.in-addr.arpa" {
    type master;
    allow-query { any };
    file "hoge.piyo.rev";
};

listen-port にはDNSのサービスを動作させるポート番号と, IPアドレスを指定する.

directory には, named.conf が存在するディレクトリを指定する.

allow-transfer にはセカンダリDNSサーバのIPアドレスを指定する.
セカンダリDNSサーバを用意しない場合は // でコメントアウトする.

allow-query にはクエリ(問い合わせ)全般を受け付けるかどうかを書く.
any ならどこからでも, ネットワークアドレス(プレフィックス表記)を指定したら指定したネットワークの範囲のみ.

allow-recursion には再帰問い合わせを受け付けるかどうかを書く.
つまりフルサービスリゾルバとして動作させるかということ.
any ならどこからでも, ネットワークアドレス(プレフィックス表記)を指定したら指定したネットワークの範囲のみ.

allow-query-cache にはキャッシュを返すのを許可するかどうかを書く.
any ならどこからでも, ネットワークアドレス(プレフィックス表記)を指定したら指定したネットワークの範囲のみ.

zone にはゾーン情報を書く.
正引きは "<ドメイン名>", 逆引きは "<IPアドレスの逆順>.in-addr.arpa" を指定する.
また, file にはそれぞれのドメインのゾーン情報を記述するファイルのパスを書く.

  • 正引き・逆引きの設定

イイ感じにやる(めんどいので省略).

  • BINDの起動
# systemctl start named.service // すでに起動している場合はrestart
# systemctl enable named.service // 再起動しても設定を有効化する
  • 動作確認
$ ping <IPアドレス> // IP到達性があるか
$ nmap -sU -p 53 <IPアドレス> // UDPポート53番が開いているか
$ dig <ドメイン名> // DNSのサービスとしてちゃんと動いているか

ぼくは listen-port の設定ミスで動かなかったので注意してネ.

0
8
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
8