LoginSignup
2
1

More than 5 years have passed since last update.

VM PlayerでMirantis OpenStack 8.0をインストール(第三回)

Posted at

第三回 FuelSlaveノードのプロビジョニング・OpenStack環境デプロイ

今回は、OpenStackコンポーネントが稼働するFuelSlaveノードのプロビジョニング・OpenStack環境デプロイを行います。
OpenStack環境の構築後はOpenStack上でインスタンスを起動して、外部からアクセスできるかをテストします。
各ネットワークのネットワークアドレス、構成図は以下になります。

ネットワーク名 ネットワークアドレス ゲートウェイ
Admin(PXE) 10.20.0.0/24(初期設定をそのまま利用) 無し
Public 192.168.81.0/24 192.168.81.254
Storage 192.168.1.0/24(初期設定をそのまま利用) 無し
Management 192.168.0.0/24(初期設定をそのまま利用) 無し
Private 192.168.2.0/24(初期設定をそのまま利用) 無し

物理ネットワークより確保したPublicネットワークのIPアドレスは、今回は以下のように割当てます。

対象 アドレスレンジ
FuelMasterノード 192.168.81.131(割当て済)
FuelSlaveノード群 192.168.81.132~192.168.81.135
Floating IP(OpenStack用) 192.168.81.136~192.168.81.139

install_p3_1.png

FuelSlaveノードのプロビジョニング・OpenStack環境デプロイ

1.インストールを開始します。まずは、仮想マシンのController01とCoompute-Storage01を起動して下さい。
FuelSlaveノードはFuelMasterノードより、PXEブートでイメージを取得して起動します。
※以下の画像のようにPXEブートが開始されますが、コンソール上から操作する必要はありません。
イメージ起動後、FuelSlaveノードは自動的にFuelMasterノードに登録されます。
以降の作業は、FuelMasterノードのWebUI上から進めます。
install23.jpg

2.管理用のWebUIにログインします。
Webブラウザから「https://FuelMasterノードのPublicネットワーク側IPアドレス:8443」へアクセスして下さい。
今回は、「192.168.81.131」へアクセスします。
まずは今回、構築するOpenStack環境を定義します。「New OpenStack Enviroment」をクリックして下さい。
install25.jpg

3.作成するEnviromentの名前を定義します。入力後、「Next」をクリックして下さい。
install30.jpg

4.インスタンスを起動されるハイパーバイザを選択します。「QEMU-KVM」のままで結構です。
「Next」をクリックして下さい。
install31.jpg

5.Privateネットワークで利用する、OpenStackネットワークのプロトコルを選択します。
「Neutron with VLAN sagmentation」のチェックを外して、「Neutron with tunneling segmentation」をチェックして下さい。
チェック後、「Next」をクリックして下さい。
install33.jpg

6.各コンポーネントのストレージ構成を設定します。今回は、そのままで「Next」をクリックして下さい。
install34.jpg

7.オプションサービスの追加を選択します。
「install Sahara」、「install Murano」、「install Ceilometer」は必須ではありませんがご希望合わせて選択して下さい。
「Next」をクリックして次へ進んでください。
※ネットワークのセットアップで「Neutron with tunneling segmentation」を選択すると「Install Ironic」は選択できません。
install35.jpg

8.「Create」をクリックして作成開始です。
install36.jpg

9.Enviromentが作成されます。この中で、OpenStackの構成を定義します。
install37.jpg

10.上部メニューの「EQUIPMENT」をクリックして下さい。登録されたFuelSlaveノードが一覧で表示されます。
install26.jpg

11.FuelSlaveノードの名前を変更します。
今回は、仮想マシン名と同じくCPUx1のノードを「Controller01」に、CPUx2のノードを「Coompute-Storage01」に変更します。

1.(1)をクリックしてFuelMasterノードに登録する名前を変更します。
2.(2)をクリックするとノードの詳細情報が表示されます。
3.表示された詳細情報より、(3)をクリックして実際にノード内に設定されるHostnameを変更します。

install27.jpg

install29.jpg

12.OpenStack環境のネットワークを定義します。
上部メニューより「ENVIROMENTS」→「作成したOpenStack環境」→「Networks」をクリックして下さい。
Publicネットワークの設定を行います。予め物理ネットワークより確保しておいたアドレスを割当てます。
※割り当てるIPアドレスは、お手元の環境に合わせて変更して下さい。

1.(1)にPublicネットワークアドレスを設定します。「192.168.81.0/24」
2.(2)にFuelSlaveノードに割当てる開始IPを設定します。「192.168.81.132」
3.(3)にFuelSlaveノードに割当てる終了IPを設定します。「192.168.81.135」
4.(4)にPublicネットワークのゲートウェイアドレスを設定します。「192.168.81.254」
5.今回はVLANタグは無効にします。(5)のチェックを外して下さい。

install38.jpg

13.Storage、Menagement、Privateの設定を行います。

1.今回は初期設定のネットワークアドレス利用しますのでアドレス設定はそのままです。
2.各ネットワークのVLANタグは無効にします。(1)、(2)、(3)のチェックを外し下さい。

install39.jpg

14.Floating IPを設定します。

1.左側メニューより(1)の「Neutron L3」をクリックして下さい。
2.(2)にFloating IPの開始IPを設定して下さい。「192.168.81.136」
3.(3)にFloating IPの終了IPを設定しください。「192.168.81.139」
4.(4)をクリックしてネットワーク設定を保存します。

install41.jpg

15.ハイパーバイザを設定します。「Settings」→「Compute」をクリックして下さい。

1.(1)の「KVM」をチェックして、(2)をクリックして設定を保存します。

install61.png

16.OpenStack環境にノード追加します。 「Nodes」→ (1)の「add Nodes」をクリックして下さい。
install42.jpg

17.まず、Controllerノードを定義します。

1.(1)の「controller」をチェックしてノードの役割を設定します。
  ※「7.オプションサービス」で「install Ceilometer」をチェックされた方は「Telemetry - MongoDB」もチェックして下さい。
2.(2)をチェックして対象のノードを選択します。今回は、先ほど名前を変更した「Controller01」を選択します。
3.選択後、(3)の「Apply Chenges」をクリックしてControllerノードの定義は完了します。

install44.jpg

18.続いて、ComputeとStorageのノードを定義します。今回は、簡易構成として一台のノードにまとめます。
再度、「add Nodes」をクリックして下さい。

1.(1)と(2)をチェックしてノードの役割を設定します。
2.(3)をチェックして対象のノードを選択します。今回は、先ほど名前を変更した「Compute-Storage01」を選択します.
3.選択後、(4)の「Apply Chenges」をクリックしてComputeとStorageのノードの定義は完了します。

install46-1.jpg

19.ノードの定義が完了しましたら、ノードのネットワーク構成を確認します。
今回は、初期設定をそのまま利用しますので変更は必要ありません。確認のみです。

1.(1)をクリックするとノードの詳細設定が表示されます。
2.表示された詳細設定より(2)をクリックするとノードの各ネットワークインターフェースの構成が表示されます。
  (7)をクリックするとノード一覧に戻ります。
3.(3)「Controller01」と(4)「Compute-Storage01」のネットワークインターフェースの構成を確認して、
  (5)と(6)の、お互いの各ポートに割当てられているネットワーク名が、同じであることを確認して下さい。
  ※(5)、(6)のネットワーク名はドラック&ドロップで割り当てるポートを変更できます。(5)と(6)の割り当てが異なる
  場合は、(5)、(6)と同じ配置に変更して下さい。
4.また、「Controller01」と「Compute-Storage01」の仮想マシンのネットワークの構成の(8)より、各ネットワークアダプタの
  (9)「ネットワーク接続」が以下の表と同じであることを確認して下さい。
仮想NIC Controller01 Compute-Storage01
ネットワークアダプタ LANセグメント(Admin) LANセグメント(Admin)
ネットワークアダプタ2 ブリッジ ※Public ブリッジ ※Public
ネットワークアダプタ3 LANセグメント(Storage) LANセグメント(Storage)
ネットワークアダプタ4 LANセグメント(Management) LANセグメント(Management)
ネットワークアダプタ5 LANセグメント(Private) LANセグメント(Private)

install47.jpg

install48.jpg

install70-1.jpg

install71.jpg

20.各ノードのネットワーク疎通確認を行い、問題が無いことを確認します。

1.「Networks」→(1)の「Connectivity Check」をクリックして、(2)の「Verify Networks」でネットワークの確認を実行します。
2.問題が無ければ、「Verification succeeded Your network ...」と表示されます。
  ※「Verification failed ...」が表示された場合は、「19.ネットワークの構成確認」を再度、行って下さい。

install51-1.jpg

install53.jpg

21.定義した構成を基に、OpenStackの構築(デプロイ)を開始します。

1.「Dashboard」より(1)の「Deploy Changes」をクリックして下さい。
2.最終確認のメッセージが表示されます。
  デプロイを開始しますと、定義したネットワーク、ストレージ、コンピュートなどのopenStack環境の基本的な
  設定が変更できなくなります。改めて構成の確認を行いたい場合は「Cancel」をクリックしてデプロイを
  中止して下さい。特にPublicネットワークのIPアドレス設定は、お手元の環境に合わせているかを注意して下さい。
  (2)の「Deploy」をクリックしてデプロイが開始されます。

install54.jpg
install55.jpg

22.デプロイが開始されます。

1.2~3時間ほどお待ち下さい。
2.正常に完了すると、「Dashboard」に(1)の「Success」メッセージが表示されます。
3.続いて、OpenStackの管理用のWebUIであるHorizonにアクセスします。(2)のリンクをクリックして下さい。
  以降の作業は、Horizon上で行います。

install56.jpg

install63-1.jpg

OpenStack環境上でインスタンス起動・疎通確認

Mirantis OpenStackで構築したOpenStack環境は、基本的なネットワーク構成と、サンプルのイメージが登録された状態で展開されています。
Horizonを操作して、インスタンスの起動、Publicネットワークからアクセスできるかをテストします。
今回は、インスタンスへのICMP疎通確認とSSHログインをテストします。

install_p3_2_1.png

23.Horizonにログインします。
ログインページより「ユーザー名: admin、パスワード: admin」でログインして下さい。
Horizon上からOpenStackへアクセスできます。

install65.jpg

install66.jpg

24.インスタンスへSSHログインするための認証用の鍵(キーペア)を作成します。

 1.左側メニューより「プロジェクト」→「コンピュート」→(1)の「アクセスとセキュリティー」をクリックして下さい。
 2.(2)の「キーペア」をクリックすると、キーペアの一覧が表示されます。
 3.新規のキーペアを作成します。(3)の「キーペアの作成」をクリックして下さい。
 4.(4)でキーペアの名前を決めて、(5)の「キーペアの作成」でキーペアを作成します。
 5.作成完了に(6)のリンクより秘密鍵をダウンロードしてキーペアの作成は完了です。

openstack_06.jpg

openstack_07.jpg

openstack_08.jpg

25.インスタンスに紐付けるセキュリティーグループを編集します。
今回は、PublicネットワークからのICMPとSSHログインのアクセス許可を追加します。

1.「プロジェクト」→「コンピュート」→(1)の「アクセスとセキュリティー」をクリックして下さい。
2.(2)の「セキュリティーグループ」をクリックして下さい。
3.既存のセキュリティーグループ「default」を編集します。(3)の「ルールの管理」をクリックして下さい。
4.ポリシーの一覧が表示されます。(4)の「ルールの追加」をクリックしてポリシーを追加します。
5.(5)でICMPの受信許可のポリシーを定義して、(6)の「追加」をクリックして追加します。
6.(7)でSSHの受信許可のポリシーを定義して、(8)の「追加」クリックして追加します。
  以上でセキュリティーグループの編集は完了します。

openstack_01.jpg

openstack_02.jpg

openstack_03.jpg

26.インスタンスを起動します。
今回は、Mirantis Open Stack環境で、初期状態から登録済のイメージを利用してインスタンスを起動します。

1.「プロジェクト」→「コンピュート」→(1)の「イメージ」をクリックして登録されているイメージ一覧を表示します。
2.イメージ名が(2)「Testvm」を確認して、(3)のインスタンス起動をクリックして下さい。
3.インスタンスの構成を定義します。(4)にインスタンス名を定義して下さい。
  今回は、「testvm01」としています。
4.セキュリティを定義します。(5)の「アクセスとセキュリティー」をクリックして、先ほど作成したキーペアを(6)で選択、
  (7)でセキュリティグループの「default」をチェックして下さい。
5.ネットワークを定義します。(8)の「ネットワーク」をクリックして、
 (9)の「選択済みネットワーク」に「admin_internal_net」をドラッグ&ドロップして下さい。
6.最後に(10)の「起動」をクリックして、インスタンス起動が開始されます。

openstack_09.jpg

openstack_10.jpg

27.起動したインスタンスは、内部ネットワーク用のIPが割り当てられていますが、この状態ではOpenStack環境の外からはアクセスできません。
PublicネットワークからアクセスできるようにFloating IPを紐付けます。

1.作成したインスタンス(1)より、(2)のプルダウンをクリックして(3)の「Floating IPの割り当て」をクリックして下さい。
2.Floting IPを確保します。(4)の「+」をクリックして下さい。
3.(5)のプールが「admin_floating_net」であることを確認して(6)の「IPの確保」をクリックして下さい。
4.今回確保されたIPは、「192.168.81.137」です。(7)でIPが確保されいることを確認して
  (8)の「割り当て」をクリックして下さい。
5.(9)インスタンスにFloating IPが割り当てられました。

openstack_14.jpg

openstack_15.jpg

openstack_18.jpg

28.Floating IP(192.168.81.137)が割り当てられるとセキュリティグループで許可された通信であれば、Publicネットワークらからアクセスすることが可能です。
今回は、ICMPとSSHの受信を許可しています。
Publicネットワーク上の端末から、コマンドプロンプトにてpingを実行すると疎通可能であることが確認できます。
openstack_19.jpg

29.続いて、SSHログインをテストします。今回は、SSHクライアントとして「Tera Term」を使用しました。

1.(1)に接続先のインスタンスのFloating IPを入力して、「OK」をクリックして下さい。
2.認証画面に入りましたら、(2)の「ユーザ名」は「cirros」として、(3)の「RSA/DSA/ECDSA/ED25519鍵を使う」
  にチェックを入れて、「秘密鍵」は先ほど生成したキーペアより、ダウンロードした秘密鍵のファイルを
  指定してください。「OK」をクリックしてログインして下さい。
3.問題が無ければ、インスタンスにログインできます。
  (4)のインスタンス名と、(5)の内部ネットワークのIPが反映されていることが確認できます。

openstack_20.jpg

openstack_22.jpg

openstack_23.jpg

三回に渡って紹介しました「VM PlayerでMirantis OpenStack 8.0をインストール」は以上になります。
GUIでの操作を主として紹介させて頂きましたが、Mirantis OpenStackはCUIツールも用意されています。
今回は比較的簡易的な構成で進めましたが、ノード数やスペック、設定次第ではcontrollerノードの冗長化やcephを利用した分散ストレージ等、複雑な構成を作ることも可能です。
仮想環境上であれば、お手軽にOpenstack環境の検証ができますので宜しければ、お試し頂けますと幸いです。

2
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
1