Webサイトの運用どうしてる?
Webサイトの運用について、こんな悩みがありませんか?
- デザインを刷新したけど効果はあったのかな?
- 検索結果にヒットするようなブログのタイトルはなんだろう?
- ボタンの配置は本当にそこでいいの?
そんな時はアクセス解析を活用してみませんか?
この記事ではGoogle Analytics 4(以降GA4)を利用したアクセス解析において、あらかじめ知っておきたい3つのポイントに焦点を当てて記載していきます。
GA4によるアクセス解析とは
アクセス解析とは、Webサイトの目に見えない効果をデータで測り、施策に活用することです。
- ユーザーの数や属性を知る
- ページに残された足あとをたどる
- 人気のあるページを見つける
- 入り口になっているページを見つける
- お問い合わせ達成率を確認する … など
GA4ではこれらをデータで見ることができます。
アクセス解析のポイント
でもGA4のデータをどう活用したらいいのかわからない!
調べていくとGA4の設定方法やデータの確認方法はよく出てくるけど
データの読み方や意味といったところが難しい...
そんな時はまず以下のポイントを押さえましょう。
- GA4でよく使う指標を知る
- データの分析を知る
- Webサイトの目的と目標を知る
アクセス解析のポイントは3つ!
この3つのポイントについて説明していきます。
GA4でよく使う指標を知る
GA4ではどのような指標があるのでしょう?
よく使う指標をいくつかピックアップしてみました。
-
ユーザー
総ユーザー、アクティブユーザー、年齢、性別、国など -
セッション
「訪問から離脱まで」が何回あったか(1ユーザーが3回訪れたら3セッション) -
エンゲージ
コンテンツへの興味関心の度合い -
ランディングページ
Webサイトへの入り口となっているページ -
カスタムイベント(コンバージョン設定)
達成したい目標のルートやボタンクリックなどのイベントを独自に設定
例)お問い合わせの達成を図るため、「お問合せ画面→確認画面→完了画面までのルートをたどるイベント」をカスタムイベントで設定し、データで取得できる -
キーイベント
カスタムイベントを作成し、それをキーイベントとしてマークすることで、レポート画面で数値を扱うことができる -
キーイベントレート
ユーザー基準、セッション基準で2つのキーイベント達成率を把握できる。コーポレートサイトの運用においてお問い合わせ達成や、購入達成のコンバージョンを確認したい場合に利用できる
例)- 「お問合せ達成」カスタムイベントを作成
- 「お問合せ達成」カスタムイベントをキーイベントとして設定
- 発生したイベント数がユーザー数基準でどれくらいの割合かを確認し、目標数値と比較する
指標1:「セッションのコンバージョン率」「ユーザー コンバージョン率」
-
探索
グラフなどを利用してデータ同士のつながりなどを確認する
例)TOPページからユーザーがどのページに移動しているかを確認できる
指標はたくさんあるため、全て覚える必要はありません。
データの分析を知る
例えばある月の商品AとBの売り上げを比較して今後のセールス施策を考えたいとします。
今月はAが100個売れ、Bは60個売れたという場合
このデータを見て、単にAのほうが40個多く売れた、だけでは現状の良し悪しがわからず施策が立てられません。
ですが同じデータでも一定期間を比較してみると、
Aの売り上げが下がっているが、Bは上がってきているということが見えてきます。
この分析結果を利用すれば、Aのセールス施策を見直そう!となるわけです。
他にも
-
ユーザー数は増えたが、お問い合わせ数が変わらない
→ ボタンの配置は適切なのか? -
あるブログの閲覧数は多いのに、他はそうでもない
→ よく見られているのはなぜだろう? -
TOPページに来たユーザーが他のページに移動していない
→ デザインや導線がわかりにくいのではないか?
このような分析ができそうです。
データの見方次第で色々見えてくる!
Webサイトの目的と目標を知る
目的と目標の関係
「目的」と「目標」は言葉が似ているので同じように使いがちですが、「目的」があって「目標」がある関係になっています。
- 【目的】富士山のぼるぞ!
- 【目標】
- 【目標1】まず200M地点まで行こう!
- 【目標2】次は500M地点を目指す!
【目的】は達成したいゴール
【目標】はそこに至るための具体的な取り組み
Webサイトの運用に当てはめてみると
- 【目的】商品の売り上げをアップしたい
- 【目標】
- 【目標1】商品ページごとにmetaタグを適切に設定してSEO効果を高めよう
- 【目標2】商品をアピールするためにSNSを活用して宣伝しよう
このような目的と目標が立てられます。
そしてアクセス解析はこの目標に対して実施します。
Webサイトの目的と目標を理解していないとアクセス解析ができません!
【目標】が達成されているのかをアクセス解析で分析する!
アクセス解析はPDCAサイクルの「C」で実施
PDCAサイクルに当てはめるともっとイメージしやすいと思います。
Webサイトの運用についてアクセス解析を実施しないということは、Cを飛ばしてPDAで回している状態といえそうです。
アクセス解析のポイントまとめ
-
GA4でよく使う指標を知る
ユーザー数、セッション数、ランディングページなどの指標を活用する -
データの分析を知る
データを比較したり、組み合わせたりして、いろいろな見方をしてみる -
Webサイトの目的と目標を知る
【目的】達成のために立てられた【目標】を知り、その施策結果を測る
ここを知らなければアクセス解析ができない!
GA4の設定を確認
最後に、GA4で有用なデータを取得するために基本的な推奨設定があるので、事前に確認しておきましょう。
-
カスタムイベント
お問い合わせ達成率などを計測するために設定します。 -
内部トラフィック除外
テストの際にアクセスしたデータを除外する場合に必要です。
ピックアップしたもの以外にも色々とあるので、以下の参考サイトをお勧めしておきます。
参考サイト
- [GA4] アナリティクスでより有用なデータを取得する
https://support.google.com/analytics/answer/13126420?sjid=134076064237291455-AP#zippy=%2C%E3%81%93%E3%81%AE%E8%A8%98%E4%BA%8B%E3%81%AE%E5%86%85%E5%AE%B9 - 【対応必須】GA4で失敗しないための9つの初期設定
https://anomaly-marketing.co.jp/ga4/ga4-initial-setting/
まとめ
GA4でアクセス解析を実施する前に知っておきたいポイントを3つを紹介しました。
GA4の管理画面の操作方法については他のサイトを見ていただきながら、実際に操作するとより理解が深まると思います。
今回はアクセス解析ツールとしてGA4を紹介しましたが、ほかにもいろいろあるみたいです。
【2025年】アクセス解析ツールのおすすめ10製品(全50製品)を徹底比較!満足度や機能での絞り込みも
https://www.itreview.jp/categories/access-analysis#category-description-title
是非Webサイトの運用にアクセス解析を取り入れてみませんか?