はじめに
ネットでぐぐったら100個くらい記事が出てきそうだけど、
出だしで苦戦したので、メモ用に作成。
GoogleAppsScript でメッセージボックスを出すまでのうんちく
スクリプトエディタはgoogleドライブから右クリックしてその他から開けます。
そんでもってメッセージボックスを出すスクリプトを書いて実行してみます。
動かへんがな!?!?!?
Logger.log() を試してみろってエラーメッセージに出てますので、もしかして今は Browser.msgBoxtって使えないの?
と思いましたが、調べてみるとドライブ直下に作成したスクリプトからは実行できないらしいです。
スプレットシートなどに組み込んだら使えるとのこと。
試しに、スプレットシートからスクリプトエディタを開いてみます。
さっきと同じスクリプトを書いて実行してみたらエラーにならないけど、何も起きないですね?
あ、なるほどこっちに出るんですね。
スプレットシート等のgoogle Appsを操作するスクリプトだから、エディタ上ではなく他のApp上でポップアップ等が出せるのですね。
考えてみれば当たり前でした()
とりあえずGoogleAppsScriptの勉強のスタートラインに立てた気がします。