16
15

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

AngularJSを利用したサイトで見かけたちょっと残念な点

Last updated at Posted at 2014-04-28

https://note.mu/ ってサービスご存知ですか?

noteは、あなたのコンテンツを、ブログやTumblrのように無料で発表するのに
お使いいただけます。そして、それを販売することもできます。

要するにノート共有サービスですね。

なんかスタイリッシュだしカッコいいです。

…なんかAjaxっぽい動きしますよねw

実はこのサービス、メインのHTML自体はどのページでも同じものを読んでAngularJSでコンテンツ読み込んだりなんなりしてるんですね。

……面白いですねw

さて、このサイトのコンテンツにはOpen Graph Protocolタグ(以下OGタグ)が含まれています。

FacebookやGoogle+なんかのSNS等に埋め込まれるアレですね。

自分はFacebookは利用していないので知らないのですが、こっちは問題ないらしい。

問題はGoogle+で見た時。

とりあえず例としてはこうなります。

スクリーンショット

…本来ならコンテンツの概要でも出るようにすべきなんですけど…

Angularに慣れてる人ならすぐに理解出来たのではないでしょうか?(自分はAngularは未学習なんで何とも言えませんが。)

そうなんです。

このサイト、ogタグもAngularで置換してたんですね。

該当部分は以下のよう。

<meta content="note(ノート)" property="og:site_name">
<meta content="{{ note_ogp_title }}" property="og:title">
<meta content="{{ note_ogp_url }}" property="og:url">
<meta content="{{ note_ogp_image }}" property="og:image">
<meta content="article" property="og:type">
<meta content="{{ note_ogp_description }}" property="og:description">

はい。バリバリやってますw

ちなみにこの問題、自分が知ったのは約20日前のこと。G+だと画像が出ないとか耳にしたから見てみたらまあこうなってたんですねw

せめてそこぐらい動的にHTML書き換えて対応してほしいんだけど(SEO的な問題もどうなのこれw)


なお、この問題は既に解決されているようです。

16
15
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
16
15

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?