公開サーバーを管理していると、行儀の悪いボットやらワームやらクローラーに
サイト全体を舐め回される事があるので、そのおまじない。
Apache 以外の実装は確認していません。
Apache の仕様で、NameVirtualHost が複数定義してあって、
どの ServerName にもマッチしなかった場合、最初に定義されている
NameVirtual で処理されるのを利用します。
行儀の悪いボットは IP でアクセスしてくる事が多いので、例え1サイトしか
ホスティングして無くても NameVirtual で下記の様に設定する事で、隔離できます。
<VirtualHost *:80>
ServerName dev.null.hoge.fuga
</VirtualHost>
<VirtualHost *:80>
ServerName example.com
</VirtualHost>
尚、リクエストヘッダーに Host: をちゃんと付けて来るボットには効果が有りませんが
アクセスログはだいぶスッキリします。
wordpress や phpMyAdmin が無いか探しに来ているのは結構引っかかっていく模様w