0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

DockerのMySQLに,GDALを使ってシェープファイルをインポートしてみる

Last updated at Posted at 2019-12-14

#概要
 本記事では,Docker環境において,シェープファイルをもとにしたジオメトリデータを提供するサーバを構築してみます.
ジオメトリデータはMySQLに格納し,クライアントからのリクエストに応じてデータを受け渡すことを想定します.

 シェープファイル のジオメトリデータを MySQL にインポートするには,GDALというGISライブラリの ogr2ogr を用います.GDALのインポート方法はいくつかあるのですが,本記事ではGDALのDockerイメージを使用します.例としてNode.js(Express)のDockerアプリにGDALを組み込んで,Docker Composeで構築していきます.

#環境

  • Windows10 Pro 64bit
  • Docker for Windows 19.03.2
  • docker-conpose 1.24.1
  • Node.js 12.13.0 ※expressの雛形形成のためにローカルで使います
  • npm --version 6.12.0

#実装
###Expressの雛形を準備
 ExpressのDocker環境の構築は,基本的に docker-compose(Docker for mac)で実践的なnode.js開発環境を作る の手順を継承します.

 まず,作業ディレクトリでexpressexpress-generatorをインストールします.ただし,global環境へのインストールは避けたいので,下記のようにします.

$ npm install --save express
$ npm install --save express-generator

 次に,雛形を作るコマンドを実行します.npmでライブラリをローカルにインストール際にはpathが通らないので,下記のようにcmdファイルを指定します.myappは各自任意の命名をしてください.
 テンプレートエンジンはhtmlをほぼそのまま扱える ejs を指定していますが,各自の開発に合わせて設定してください.なにも指定しない場合のデフォルトは,jadeになります.ejsやjadeの違いはこちらを参照.

$ ./node_modules/.bin/express.cmd myapp --view=ejs

 以上で ,myapp 配下に Express の雛形が生成されました.以降の作業ディレクトリは,./myapp 配下になります.

###docker-compose.ymlの作成
 myapp直下に,下記の docker-compose.yml を置きます.

docker-compose.yml
version: '2'
services:
  nginx:
    image: nginx:alpine
    container_name: nginx
    ports:
      - "80:80"
    volumes:
      - "./conf.d:/etc/nginx/conf.d"
    links:
      - node_express
    networks:
      - app-net

  node_express:
    image: node:6.9-alpine
    container_name: node_express
    hostname: node_express
    volumes:
      - ".:/src"
    working_dir: /src
    command: [sh, -c, npm install && npm start]
    ports:
      - "3000:3000"
    links:
      - mysql
    networks:
      - app-net

  mysql:
    image: mysql:5.7
    container_name: mysql
    hostname: mysql
    command: mysqld --character-set-server=utf8 --collation-server=utf8_unicode_ci
    ports:
      - "3306:3306"
    environment:
      - "MYSQL_ROOT_PASSWORD=root"
    volumes:
      - ./db/mysql-data:/var/lib/mysql
    networks:
      - app-net

  gdal:
    image: osgeo/gdal:ubuntu-full-3.0.2
    container_name: gdal
    hostname: gdal
    volumes: 
      - "./geodata:/home"
    tty: true
    networks:
      - app-net

networks:
  app-net:
    driver: bridge

 ポイントは,以下の3点.

  • gdalコンテナはtty: trueをつけないとコンテナが維持されない.
  • gdalコンテナは./geodata:/homeをマウントし,ここにMySQLに入力したいシャープファイルを配置する.
  • 各コンテナにnetworksを指定し,この後 MySQL の入出力データを各コンテナから通信できるようにする.

 また,参考記事と同様に./conf.dフォルダを作成し,その配下に下記 nginx 用のファイルを置きます.

nodejs.conf
server {
    listen 80;
    server_name _;
    client_max_body_size 10M;
    location / {
        proxy_set_header X-Real-IP $remote_addr;
        proxy_set_header X-Forwarded-For $proxy_add_x_forwarded_for;
        proxy_set_header Host $http_host;
        proxy_set_header X-NginX-Proxy true;
        proxy_pass http://node_express:3000/;
    }
}

###シェープファイルのダウンロード と 作業ディレクトリへの配置
 今回は例として,国土交通省が公開している国土数値情報のうち,低位地帯データ(神奈川県)のシェープファイルをインポートしてみます.
 ダウンロードサイトにアクセスし,神奈川県にチェックのうえアンケートに回答しダウンロードします.
G08-15_14_GML.zipがDLされたと思うので,解凍します.解凍したフォルダ内にG08-15_14.shpがあることを確認します.

 作業ディレクトリに戻り,docker-compose.ymlと同じ階層に ,docker-compose.yml内でgdalコンテナのマウント先に設定したgeodataフォルダを作成します.ここに先程解凍したデータをフォルダごと配置します.

###Dockerコンテナの立ち上げ
 ここまでの作業でDockerコンテナを立ち上げる準備ができたので,docker-compose.ymlと同じ階層で下記コマンドを実行してコンテナを起動します.
 起動後,ブラウザからhttp://localhost:3000にアクセスして何か表示されれば成功です.また,$ docker psコマンドでコンテナが4つ起動していることを確認します.

$ docker-compose up -d --build

###GDAL(ogr2ogr)を使って シェープファイル を MySQL にインポート
 まずはMySQLのDockerコンテナに入り,データベースを作成します.DBの名前はflood_mapとしていますが,ご自身の開発に合わせてDB名を設定します.

$ docker exec -i -t mysql bash
$ mysql -h 127.0.0.1 -u root -proot
mysql> create database flood_map;

 次に,gdalのDockerコンテナに入り,ogr2ogr を使ってMySQLにデータを入れていきます.
 home ディレクトリ配下にシェープファイルを含むファイル群がマウントされますので,ご自身の環境にあわせてシェープファイルを指定します.MySQLのホスト名はMySQLのコンテナ名を指定することでうまくいきます.

$ docker exec -i -t gdal bash
$ ogr2ogr -f "MySQL" MySQL:"flood_map,host=mysql,user=root,password=root,port=3306" ./home/G08-15_14_GML/G08-15_14.shp

###MySQLでデータを確認しインデックスを張る
 再び MySQL コンテナに戻り,SQLを実行してみてデータが入っていることを確認します.たくさん表示すると問題があるので,上から10件のデータを表示してみます.

mysql> use flood_map;
mysql> SELECT ogr_fid,AsText(Envelope(ExteriorRing(shape))) from g08_15_14 limit 10;

+---------+--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------+
| ogr_fid | AsText(Envelope(ExteriorRing(shape)))                                                                                                                                                |
+---------+--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------+
|       1 | POLYGON((139.52142804001 35.6371572663072,139.523032038531 35.6371572663072,139.523032038531 35.6379951881551,139.52142804001 35.6379951881551,139.52142804001 35.6371572663072))    |
|       2 | POLYGON((139.521452996084 35.6376134289269,139.521644357377 35.6376134289269,139.521644357377 35.6376736855994,139.521452996084 35.6376736855994,139.521452996084 35.6376134289269)) |
|       3 | POLYGON((139.52196220354 35.6369668672147,139.522425630462 35.6369668672147,139.522425630462 35.6371686759932,139.52196220354 35.6371686759932,139.52196220354 35.6369668672147))    |
|       4 | POLYGON((139.541073491975 35.6360655457882,139.543607066891 35.6360655457882,139.543607066891 35.6382958203003,139.541073491975 35.6382958203003,139.541073491975 35.6360655457882)) |
|       5 | POLYGON((139.540973950349 35.6380131944947,139.541300259083 35.6380131944947,139.541300259083 35.6382231275051,139.540973950349 35.6382231275051,139.540973950349 35.6380131944947)) |
|       6 | POLYGON((139.543183728112 35.6372670693054,139.543547637788 35.6372670693054,139.543547637788 35.6377649038623,139.543183728112 35.6377649038623,139.543183728112 35.6372670693054)) |
|       7 | POLYGON((139.543439171221 35.6369067894177,139.543604469296 35.6369067894177,139.543604469296 35.6370422598022,139.543439171221 35.6370422598022,139.543439171221 35.6369067894177)) |
|       8 | POLYGON((139.540877273964 35.6326687791813,139.543489041583 35.6326687791813,139.543489041583 35.6348299205534,139.540877273964 35.6348299205534,139.540877273964 35.6326687791813)) |
|       9 | POLYGON((139.20295027585 35.6304782158446,139.204943801785 35.6304782158446,139.204943801785 35.6336142552756,139.20295027585 35.6336142552756,139.20295027585 35.6304782158446))    |
|      10 | POLYGON((139.541693310682 35.6317030003044,139.544202942505 35.6317030003044,139.544202942505 35.6332801242532,139.541693310682 35.6332801242532,139.541693310682 35.6317030003044)) |
+---------+--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------+

 SQLの説明をすると,MySQLにはジオメトリデータを扱うための関数が用意されています.今回 g08_15_14 テーブルの shape カラムの中に格納されているものは,POLYGON型(≒多角形)のデータで,それぞれが低位地帯の1領域を表します.*ExteriorRing()*で POLYGON の外周を構成する座標の集合を取得できます.またDB内にはデータがバイナリで保存されていますが,AsText(Envelope()) で人間の読める形に変換しています.

 データが格納されていることが確認できたら,インデックスを張ります.MySQLにはジオメトリデータ用のインデックスが用意されています.

mysql> ALTER TABLE g08_15_14 ADD SPATIAL INDEX(shape);

###DBアクセス用のユーザ作成
 rootを使ってDBにアクセスするのはセキュリティ的によろしくないので,権限を絞ったユーザを作成します.APIサーバからアクセスする際はユーザを使ってアクセスすることを想定します.

mysql> CREATE USER 'user1'@"%" IDENTIFIED BY "user1";
mysql> GRANT SELECT ON flood_map.g08_15_14 TO user1@"%";

###【補足】SRIDについて
 ジオメトリデータにはSRID(空間参照識別子)があります.SRIDが何かについて詳細はこちら.今回の神奈川県の低位地帯データは,JGD2011の緯度経度の座標系ですので,本来はSRIDは6668が設定されているべきです.ただ,MySQL5.7でogr2ogrを使うと,SRIDを1から連番で振ってしまいます.※MySQL8であれば正しく設定される模様...

mysql> SELECT * from geometry_columns;
+-----------------+----------------+--------------+-------------------+-----------------+------+---------+
| F_TABLE_CATALOG | F_TABLE_SCHEMA | F_TABLE_NAME | F_GEOMETRY_COLUMN | COORD_DIMENSION | SRID | TYPE    |
+-----------------+----------------+--------------+-------------------+-----------------+------+---------+
| NULL            | NULL           | g08_15_14    | SHAPE             |               2 |    1 | POLYGON |
+-----------------+----------------+--------------+-------------------+-----------------+------+---------+

SRIDが6668だと思ってるとエラーになります.

mysql> SET @g1 = GeomFromText('Polygon((139.695773 35.532169,139.695773 35.5068084,139.615388 35.5068084,139.615388 35.532169,139.695773 35.532169))', 6668);
Query OK, 0 rows affected, 1 warning (0.00 sec)

mysql> select count(*) from g08_15_14 where MBRIntersects(SHAPE, @g1) = 1;
ERROR 3033 (HY000): Binary geometry function mbrintersects given two geometries of different srids: 1 and 6668, which should have been identical.

 下記であれば通ります.

mysql> SET @g1 = GeomFromText('Polygon((139.695773 35.532169,139.695773 35.5068084,139.615388 35.5068084,139.615388 35.532169,139.695773 35.532169))', 1);
Query OK, 0 rows affected, 1 warning (0.00 sec)

mysql> select count(*) from g08_15_14 where MBRIntersects(SHAPE, @g1) = 1;
+----------+
| count(*) |
+----------+
|       29 |
+----------+
1 row in set (0.04 sec)

###コンテナの終了
 下記コマンド実行.

$ docker-compose down

#応用例(クライアント側の実装)
leafletで洪水ハザードマップを作成する【OpenStreetMap, 国土数値情報】

まとめ

 本記事では,Docker環境でジオメトリデータを扱うためのサーバ環境を構築し,実際にデータをMySQLに入れてみました.MySQL内のデータを取り出すためには,node.jsでSQLを叩くAPIを用意し,フロントからアクセスすれば実現可能です.

#参考文献

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?