1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

この記事は、適応型ソフトウェア開発 アドベントカレンダー 2024 の 15日目です。

day, week の使い分けの理由

適応型ソフトウェア開発において、もっとも重要なことは「最新状態」に常に追従することである。

そのため、あらゆる場面・さまざまな粒度での情報収集と「状態」の観測を徹底すること。

それこそが適応型ソフトウェア開発の肝心な部分である、マルチタスクを実現させるために大切なことだ。

状態の観測

PDSを適切に記載することは重要でない。

何度も記述している通り、最新の情報・状態を常に観測しつづけることが大切なことだ。

それが実現できるなら、正直PDSすら使用する必要はない。

適応型ソフトウェア開発には、「簡単なルール」しかないのだから。

チームで適応活動をする

簡単なルールしかない状態で、自分たちにとって最適な方法を導き出す必要がある。

それはなかなか難しいことだ。

だから決まり手やセオリー・定石のあるスクラムフレームワークを採用することも多いと思うが、適応型ソフトウェア開発においては定石などない。

だからこそどうにでもなるし、どうすることもできる余地が残されている伸び代の多いフレームワークである。

大切なこと

自分たちの状態変化を徹底的に炙り出すためなら、どんな手段でも使っていく。

それが適応型ソフトウェア開発を進めるために大切なことだ。

この状態変化の数がチームの進捗度を示したり、案件進行を見える化することができる透明性につながっていく。

これが筆者の解釈した適応型ソフトウェア開発である。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?