1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

この記事は、適応型ソフトウェア開発 アドベントカレンダー 2024 の 11日目です。

ゲートとは

スクラムフレームワークにおけるスプリントレビューのように、ステークホルダーに対してどこまでの進捗が出ているのかを明らかにし、案件進行の透明性を上げる目的で行われる。

適応型ソフトウェア開発においては、それを「ゲート」と呼称されているようだ。

ゲート

前回の記事でタイムボックスについて記述を行ったが、そのうちステークホルダーに把握しておいてほしい状態の変化を観測できるタイミングでゲートを設けることが有効だった。

ゲートって何をやっているのか?

チームがマルチタスクで一気に進行している案件状態をステークホルダーを含めて俯瞰する時間を設けている。

「この俯瞰をどのように行うのがよいか」というものがチームで取り組んだ時に難しさが出てきた。

スクラムフレームワークとの違い

スクラムフレームワークは集中状態を構築して進めるため、進めているチームタスク自体もシングルタスクで進行する。

そのため、状況を把握する際には1つの状態をチェックすることで進捗状況の評価を行える状態を作ることができた。

しかし、適応型ソフトウェア開発では、マルチタスク状態で進行するため複数のタスクに関する状況を俯瞰した上で、チームの進捗状況を評価する必要がある。

この状態確認を行い、適切にチームの進捗状態を把握する仕組みを作ることが大切である。

まとめ

適応型ソフトウェア開発と言っても、アジャイルイテレーションを回すことには変わりがないため、常に透明性を持ち続けることが大切だ。

ゲートはその透明性を作り出すためのきっかけであり、それをどのような方法で見えるかするのかのアプローチはフレームワークの利用者に委ねられている。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?