はじめに
みなさん、Wikipediaは利用してますでしょうか?
私はよく利用させていただいています。
サイトを利用している方なら下記のような、募金を促すお知らせをみたことがありますよね? ↓↓↓
募金の有無に関わらず、定期的に表示され邪魔に感じているのではないでしょうか?
今回はUserJSを利用してパージしてみようと思います!
準備
UserJSというサイト表示時にJavascriptを挿入してくれるChrome拡張機能を使用します!
- User Javascript and CSS
https://chrome.google.com/webstore/detail/user-javascript-and-css/nbhcbdghjpllgmfilhnhkllmkecfmpld
実装
まず、DOMを調べる
<div id="siteNotice">
id="siteNotice"
というのがサイト全体のお知らせになっているようですね。
その中の、id="centralNotice"
やclass="cn-fundraising"
, class="frb-xxx"
辺りが
募金系のメッセージのようです
(fundraising=募金)
JSでDOMを削除する
今回は、サイトのお知らせ自体削除してしまいます。
(記事が見れれば問題ないですしね)
- UserJS
window.addEventListener('load', () => {
const siteNotice = document.getElementById('siteNotice')
if (siteNotice) {
siteNotice.remove()
}
})
※ UserJSはheadタグ内に追加されるコードを記述できます
いざ、実行
$\color{red}{\rm {Now\ it's\ clean!\ 🎉}}$
さいごに
今回は、UserJSを利用してWikiの募金メッセージを削除してみました。
DOMが変わると対応できなくはなりますが、広告削除などにも応用が効きますので
よく利用するサイトであれば、UserJSなどでパージしておくと便利になるかなと思います!
ではでは ✈️