LoginSignup
1
1

More than 3 years have passed since last update.

文系が計算捨てて3割から2019年ITパスポートに受かった話

Last updated at Posted at 2020-01-30

使用教材
・初めの方の演習用
全問解答付 ITパスポート 一問一答問題集(途中から有料になるアプリ)

・最初の実力チェック、6割超えてからのメイン演習
ITパスポート過去問道場
(サイトにシラバス4.0の内容もあるためテキストにない人は要チェック)
IPA公式の擬似体験ソフトウェアの過去問(実際と操作が同じなので必須)
https://www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/html/guidance/trial_examapp.html

・メインテキスト
https://www.amazon.co.jp/平成31-01年-イメージ-クレバー方式でよくわかる-栢木先生のITパスポート教室/dp/4297101815(キタミとお好みで)

YouTube ITパスポート講座(ささら先生)

どちらもお世話になりました。

※どちらにもシラバス4.0の内容がなかった場合必ず過去問道場のシラバス4.0チェックしてください
めちゃめちゃでます

以下体験談

・どんな状態?
パソコンの仕組みしらんし文系だから計算わからないし終わった…解いたら過去問3割とかワロタ絶対受からんでしょwww

・どうやって受かった?
1ヶ月勉強
隙間時間でスマホで勉強してた
家で勉強したくない!というモチベで動いていた

・計算がとても苦手なのをカバー
なしで7割超えるまでとにかく隙間時間は勉強。
ただ、隙間時間頑張ったご褒美にうちに帰ったら一切やらないでひたすらゲームするというメリハリをつけた。

点数変遷
3割〜4割
体感的には隙間時間にITパスポート過去問道場をやろうとしたが難しく感じるレベル
それまではITパスポートのアプリ(道場と比べて易し目の問題が多い)をひたすら回してた
暗記系や、計算要らない系を先に覚えて好きなものからしてくスタイル(メンタルに負担かけないため)

6割超える
体感的には道場の問題がわかってきたか…?ってなるレベル
少し苦手な問題もトライして覚えた
こっから急に分かるようになって楽しかった

1ヶ月くらいで7割後半(計算問題抜き機能使用)
体感的にはこのころになると合格を確信し始めた
ただ、過去問が実際の問題より易しい(受験した時も実際にそうおもった)と聞いてたので多めに取れるように心がけた。
ちょっとペース落として隙間時間にちょこちょこ過去問道場して思い出してく感じ。
IPAの公式の過去問で実際やる形式でやるのを回して何点取れるかチェックしながら進めていた。

(ちなみに実際の受験も7割後半で合格してます
計算も解いたかもしれないけど正解してるかは不明)

・受験前の自分に今言いたいこと
怖がらずとりあえず一回ググって過去問道場回して何点取れるかみてみようよ
3〜4割からスタートする人→アプリ使用
その他の人→YouTubeのささら先生の動画で理解➕過去問道場で演習
不安ならテキスト見て理解するといいかも。
計算苦手?大丈夫まじで捨てても受かるから他の分野頑張ろう!
怖がらず1ヶ月だけの気持ちでやってみたら案外できるかもしれない、トライあるのみ

3割からでも受かるんだとか、計算苦手でも受かるんだな…と一人でもいいから思ってくれたらとても嬉しいです

蛇足
・お金を削って受験したかったら(自分はしてないので可能性としてだけ)
自分はテキストとして柏木先生のITパスポート教室を使っていたけどささら先生の動画の内容とほぼ被ってるからいらなかったかも…という感想。もしも削りたければいけるかもしれない??
また、アプリは易し目の問題が多いので過去問道場が解ける人なら不要だと感じた。

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1