12
6

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Multi-controlled NOTゲートを補助ビットなしに作ってみる

Last updated at Posted at 2019-03-17

量子ゲートで、非常に基本的なゲートにCNOTゲートがあります。
これは、Controlビットが1のときのみ、Targetビットを反転させる、というものです。

また、少し応用的なゲートにToffoliゲートがあります。
これは、Controlが2つあるCNOTゲートで、Controlビットが両方共1のときのみ、Targetビットを反転させる、というものです。

では、Controlが3つ, 4つ, ... の場合も、こうしたゲートを作ることができるのでしょうか。
このような、Multi-controlled NOTゲートを作っていきます。

基本方針

まず、Multi-controlled Zゲートを作ります。
続いて、Multi-controlled Zゲートの前後をHゲートで挟みます。
そうすると、Multi-controlled NOTゲートができます。

Screenshot_20190317_193120.png

Targetビットに注目しましょう。

もしも、controlビットに0が含まれていた場合、Multi-controlled Zゲートは、Targetビットに何も起こりません。
すると、Targetビットには、Hゲートが2回適用されることになるので、何も起こりません。

もしも、controlビットがすべて1だった場合、Multi-controlled Zゲートによって、TargetビットにZゲートがかけられます。
すると、Targetビットには、 H, Z, H の操作がなされます。

これは、Xゲートを操作するのと等価であることが知られています。

こういったゲート操作がどのような行列になるのかを知るには、Blueqatを使うのが便利です。

from blueqat import Circuit
print(Circuit().h[0].z[0].h[0].run(backend='sympy_unitary'))
# => Matrix([[0, 1], [1, 0]])
print(Circuit().x[0].run(backend='sympy_unitary'))
# => Matrix([[0, 1], [1, 0]]) 上と同じ

Controlled RZゲートを作る

Controlled RZゲートは、Z軸を任意の角度だけ回転させるRZゲートの、controlled版です。
Multi-controlled Zゲートを作るために必要になるので、先に作っておきます。

これはとても簡単で、角度θを回転させるControlled RZは、次のように作ります。ただし、cはcontrolビット、tはtargetビットです。
CXはCNOTと同じ意味です。

rz(θ/2) t
cx c, t
rz(-θ/2) t
cx c, t

cが0のときは、CXゲートは何もしないので、
ターゲットビットは、θ/2回転した後、-θ/2回転し、元に戻ります。
cが1のときは、CXゲートはtをX軸周りに180度回します。
ターゲットビットは、θ/2回転した後、X軸まわりに180度回ります。それから-θ/2回転すると、回転は打ち消し合わず、追加で回ります。それから、X軸まわりに180度回したのを元に戻す操作をします。

イメージしにくいので、次のように、時計を考えます。面倒なので、短針だけ描いています。
(ブロッホ球が分かる人向けの説明: ブロッホ球のXY平面を輪切りにしたと思ってください)
4時間分、回転するには、次のようにします。

clock.png

Multi-controlled RZゲートを作る

Multi-controlled RZゲートを作って回転角をπにすれば、Mutli-controlled Zゲートになるので、Multi-controlled RZゲートを作っていきます。

Controlled RZゲートを上で作りましたが、その際に行った、「回して、CNOTして、逆方向に回す」という方針はMulti-controlled RZゲートにも使えます。

全てのcontrolビットが1のときだけ、所定の回数を回るようにして、そうでないときは元に戻るようにする、というのが基本方針となります。

Controlが2個だと

回転したい角度をθとして、φ=θ/2とおきます。φが2回で、ちょうどθだけ回ることになります。

controlビットをc0, c1とおきます。また、targetビットをtとおきます。
まず、さっき作ったcrzを使いましょう。

crz(φ) c0, t // (1)

これだと、c1が0のときにも回転してしまうので、次のように対処します。

cx c0, c1
crz(-φ) c1, t // (2)

さらに、

cx c0, c1
crz(φ) c1, t // (3)

とします。

動きがわかりにくいので、表にします。
ただし、c0 c1: tの順で、tには、回転した角度の累計を書いています。

最初 (1) (2) (3)
0 0 0 0: 0 0 0: 0 0 0: 0
0 1 0 1: 0 0 1: -φ 0 1: 0
1 0 1 0: φ 1 1: 0 1 0: 0
1 1 1 1: φ 1 0: φ 1 1: 2φ

ちょうど、c0, c1が1のときのみ2φ=θ、回転していることが分かります。

Grayコード

じゃあ、controlが3ビット、4ビット、...だったら、どうするのか。
自分でがんばって探さないといけないのか、規則性にしたがって自動で構成する方法があるのか。
気になると思います。

Grayコードを使うと、自動的にMulti-controlled RZゲートを作ることができます。
これは、nビットの数を、順に1ビットずつ変化させる符号化形式で、例えば、3ビットのGrayコードは次のようになります。

000
001
011
010
110
111
101
100

機械的に構成する

Grayコードを使って、次のような手順で構成します。
また、ターゲットとなるビットをTビットと表します。

  1. controlの数と同じビット数のGrayコードを考える。最初は0とする
  2. Grayコードを1つ進める。このとき「変化したビットが何番目か」、「立っているビットのうち最上位のものは何番目か」「立っているビットが偶数個か奇数個か(Grayコードの性質上、偶数、奇数、偶数、奇数、と繰り返す)」を覚えておく
  3. 変化したビットの番号をcontrol、最上位ビットの番号をtargetとして、CNOTゲートをかける。ただし、最上位ビットが変化した場合は、ひとつ下位のビットをcontrolとする。また、初回、0から1に進める場合は、CNOTはかけない
  4. 最上位ビットをcontrol、Tビットをtargetにして、crzゲートをかける。ただし、回転角は、立っているビットが奇数個のときはφ、偶数個のときは-φとする
  5. 2.に戻る。Grayコードを進めた結果、controlの数を超えたビットが立ったら6.に進む
  6. これにより、controlが全部1のときのみTビットが$2^{n-1}\phi$(ただしnはcontrolの数)回転し、それ以外はTビットが回転しない操作ができた。なので、$\phi = \theta/2^{n-1}$とおくと、θを回転させるmulti controlled RZゲートができた

すみません、なんでこれでできるのかは、まだ理解していません。
(知っている方がいたら、コメントいただけると有り難いです)

とりあえず、4ビットで回路を書いてみます。
crz.png
た、多分あってるはず……!

Multi-controlled RZゲートからMulti-controlled NOTゲートに

Multi-controlled RZゲートをMulti-controlled Zゲートとして使いたいので、回転角を180度、つまりθ = π (rad)とします。
Multi-controlled Zゲートのtargetビットの前後にHゲートを挿入すると、Multi-controlled NOTゲートができました。

Screenshot_20190317_193120.png

参考文献&謝辞

この記事の大部分は、Qiskit Aquaのソースコードリーティングで得られた知見を元に書いています。
また、ソースコードリーディングは、MDR株式会社でのインターンの一環として、インターン生の助けをたくさん借りて行いました。
IBMの開発者とMDRのインターン生に深く感謝を申し上げます。

12
6
5

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
12
6

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?