3
6

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

【初級】ネットワークトラッシュ

Last updated at Posted at 2020-02-12
  • 苦労して学んだ初級ネットワークエンジニアとして覚えて置きたい
    • 基本的なネットワーク知識
    • トラブルシューティングツール(Windows、Linux)
    • 考え方

基本的なネットワーク知識

  • IPアドレス (IP address)
    • 配達員が物を届ける時に使う住所のようなもの、それを見て宛先までゆく。
    • 2種類あって区分できる必要がある。
  • Private IPアドレス(内部IPアドレス)
    • パパの部屋、ママの隣、キッチンなどお家の内部の呼び方と一緒で内部では通じる。
    • ルータの内側で使うアドレス、外部のネットとは繋がらない。
    • 10.0.0.0~10.255.255.255
    • 172.16.0.0~172.31.255.255
    • 192.168.0.0~192.168.255.255
  • Global IPアドレス、パブリックIPアドレス(Public IPaddress)
    • 東京都一之江xxxの○○マンション2階Gwaklyさんのような公式的な住所
    • 外部に繋がるには必須
  • ルートテーブル(Routetable)
    • 通信をどのような道(経路)で行うか書いている設定又は設定ファイル
      • 動的ルーティング(プログラム的にルーティングを実施)
      • 静的ルーティング(いちいち指定して手動で実施)
  • ISP(Internet Service Provider):ネット提供会社(SOFTBANK、ドコモなどなど)
  • ONU(Optical Netowork Unit:光回線の終端装置):
    分かりやすく言うと機器と機器間、機器とパソコンの間中継器
  • NAT (Network Address Translation)
    • ある範囲の内部IPアドレスを任意のGlobalIPアドレスに変換、ネットワークが使える技術。
  • DNSサーバ:ドメイン名(www.google.com)をIPアドレス(172.217.175.14)に変えてくれるどこかのサーバ
  • ゲートウェイ(Gateway)
    • 通信が外に出れるドア、お家だと玄関とも言える。
  • デフォルトゲートウェイ(Default Gateway)
    • 主に使うように設定されている外に出るドア、もちろん窓でも外には出れるように必ずではない。

よく問題になるところ

  • 基本的な部分から切り分けする習慣を身につけて行こう。
  • ハードウェア的問題(ケーブル、電源)
  • ネットワークプロバイダーのネット網の障害、Cloudの基盤の障害の可能性もある
    • NURO
    • AWS
    • Azure
    • Google
    • CloudN
    • 色んなサービスのダウンロード情報のまとめサイトなどで確認 Downdetector
  • ルーティング(Routing)
    • 日本でよく使われているルータ(Router)
    • poling:上手く繋がっていたネットワークがいきなりpolingで繋がらないケースはなかなかないが何か構成に変更、メンテがあった場合はこちらも念頭に置くべき。
  • 通信が許可されている場合が多い
    • ステートレス
    • 上から順に適用される
  • ポート(Port)
    • 各トラフィックが通るドア??意図的に閉じたり、必要な時は確認。
    • 意図的に変更しない限各サービスごとによく使うポート番号は決まっている ウェルノウンポート番号 (0–1023)
  • VPN (お家へこっそり行ける俺専用堀穴)
    • ざっくり言うとセキュリティーが高い仮想通信トンネル
  • DNS
  • ボトルネック(bottleneck)

Windows環境

ping

アプリケーション、機器、ネットワークの疎通性を確認するutilityである。

  • Echo request messages 送信
  • Echo reply messages 受信
C:\Users\Gwakly>ping 8.8.8.8  👈宛先、google.com を入れてもOK

Pinging 8.8.8.8 with 32 bytes of data:
Reply from 8.8.8.8: bytes=32 time=22ms TTL=50
Reply from 8.8.8.8: bytes=32 time=34ms TTL=50
Reply from 8.8.8.8: bytes=32 time=54ms TTL=50
Reply from 8.8.8.8: bytes=32 time=135ms TTL=50

Ping statistics for 8.8.8.8:
    Packets: Sent = 4, Received = 4, Lost = 0 (0% loss),
Approximate round trip times in milli-seconds:
    Minimum = 22ms, Maximum = 135ms, Average = 61ms
  • Good
    • 4∼5回の基本的な死活、Echo request/replyの時間、TTLが簡単にできる
    • 反応が早い
  • Bad
    • 機器の死活以外は確認が難しい
  • オプション
    • -a IPアドレスでホストネーム知りたい場合使う。
    • -n エコリクエストを何回送るか指定する
    • -t Control+C を押すまでにはPingを継続。ホストが再起動をなどをする際立ち上がる流すと便利。

tracert

C:\Users\Gwakly>tracert 8.8.8.8

Tracing route to dns.google [8.8.8.8]
over a maximum of 30 hops:

  1     1 ms    <1 ms    <1 ms  192.168.0.1
  2    32 ms    60 ms    35 ms  61-24-xxx-xxx.rev.xxx.ne.jp [61.24.xxx.xxx]
  3   195 ms    20 ms   209 ms  10.202.xxx.xxx
  4    61 ms    24 ms    76 ms  10.1.xxx.xxx
  5   168 ms   196 ms    32 ms  203-165-19-245.rev.home.ne.jp [203.165.19.245]
  6    78 ms    24 ms    76 ms  c1-h0-0-0-1.ot-dc.zaq.ad.jp [203.165.19.246]
  7   104 ms   102 ms   101 ms  203.165.0.202
  8    93 ms    18 ms   114 ms  220-152-35-118.rev.home.ne.jp [220.152.35.118]
  9    79 ms   101 ms    20 ms  209.85.244.45
 10    55 ms    78 ms    23 ms  172.253.70.183
 11    74 ms    29 ms    74 ms  dns.google [8.8.8.8]

Trace complete.
  • Good
    • 機器までの経路が追跡できる
    • pingコマンドとは違ってループなどが確認できる
  • Bad
    • pingより遅い
    • 初心者はパットみて分かりずらい

pathping

C:\Users\Gwakly>pathping 8.8.8.8

Tracing route to dns.google [8.8.8.8]
over a maximum of 30 hops:
  0  LAPTOP-xxx.edogx1.kt.home.ne.jp [192.168.xxx.xxx]
  1  192.168.xxx.xxx
  2  61-24-xxx-xxx.rev.home.ne.jp [61.24.xxx.xxx]
  3  10.202.xxx.xxx
  4  10.1.xxx.xxx
  5  203-165-19-245.rev.home.ne.jp [203.165.19.245]
  6  c1-h0-0-0-1.ot-dc.zaq.ad.jp [203.165.19.246]
  7  203.165.0.202
  8  220-152-35-118.rev.home.ne.jp [220.152.35.118]
  9  209.85.244.45
 10  172.253.70.183
 11  dns.google [8.8.8.8]

Computing statistics for 275 seconds...
            Source to Here   This Node/Link
Hop  RTT    Lost/Sent = Pct  Lost/Sent = Pct  Address
  0                                           LAPTOP-xxx.edogx1.kt.home.ne.jp [192.168.xxx.xxx]
                                0/ 100 =  0%   |  
  1   20ms     0/ 100 =  0%     0/ 100 =  0%  192.168.xxx.xxx
                                0/ 100 =  0%   | 👈 区間でのパケットの送受信状況が分かるので便利
  2   62ms     0/ 100 =  0%     0/ 100 =  0%  61-24-xxx-xxx.rev.home.ne.jp [61.24.xxx.xxx]
                                0/ 100 =  0%   |
  3   86ms     0/ 100 =  0%     0/ 100 =  0%  10.202.xxx.xxx
                                0/ 100 =  0%   |
  4   66ms     0/ 100 =  0%     0/ 100 =  0%  10.1.xxx.xxx
                                0/ 100 =  0%   |
  5   68ms     0/ 100 =  0%     0/ 100 =  0%  203-165-19-245.rev.home.ne.jp [203.165.19.245]
                                0/ 100 =  0%   |
  6   68ms     0/ 100 =  0%     0/ 100 =  0%  c1-h0-0-0-1.ot-dc.zaq.ad.jp [203.165.19.246]
                                0/ 100 =  0%   |
  7   70ms     1/ 100 =  1%     1/ 100 =  1%  203.165.0.202
                                0/ 100 =  0%   |
  8   70ms     0/ 100 =  0%     0/ 100 =  0%  220-152-35-118.rev.home.ne.jp [220.152.35.118]
                                0/ 100 =  0%   |
  9   71ms     1/ 100 =  1%     1/ 100 =  1%  209.85.244.45
                                0/ 100 =  0%   |
 10   75ms     0/ 100 =  0%     0/ 100 =  0%  172.253.70.183
                                0/ 100 =  0%   |
 11   67ms     0/ 100 =  0%     0/ 100 =  0%  dns.google [8.8.8.8]

Trace complete.
  • Good
    • 区間でのパケットの送受信状況が分かるので便利
    • 送信経路が分かり安く可視化できる
  • Bad
    • 場合によっては時間が結構長いので急ぎの場合は避けた方がよい

nslookup

よくDNSサーバの問題の場合があるのでDNS情報(DNSサーバ)を調べる時に利用

Linux環境

traceroute

参考サイト
Microsoft pathping (https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-server/administration/windows-commands/pathping)
traceroute(tracert) ~ネットワークの経路を調査する(https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0108/30/news003.html)

3
6
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
6

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?