4
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

応用カリキュラム Sass と Haml

Last updated at Posted at 2019-11-23

Sassとは、CSSの機能を拡張した言語。
CSSを効率的に書けるようになり、変数を使ったり計算を行ったりすることまでできる。
複数のCSSファイルをまとめることもできる。

ファイル拡張子には、.sassと.scssの2種類があり書き方が異なる。
.sassの方が先発だけども、CSSの書き方との差が大きすぎて普及しなかったらしく、
現在は.scssの方が主流。

/* ネスト構造 親子関係のタグはネストさせて書くことができる。 */
/* 変数 $変数名: 値; */
$aaa: rgb(30,30,30);
.bbb {
 color: $aaa;
}
/* パーシャル 分割したSassファイルのこと 分割したSassファイルは、「_」から始まるファイル名をつける。 */
@import "reset"; /* _reset.scssを読み込む */
/* 定義済みの変数を呼び出し先で使うこともできる。 */
/* mixin まとまったスタイルを定義することができる機能 */
/* @mixin mixin名() {} で定義 */
/* 引数を渡して呼び出すこともできる。 */
@mixin aaa() {
  color: black;
}
.bbb {
  @include aaa();
}
  • 親参照セレクタ &
  • 疑似要素 ::after等(色々定義されてる) &:afterと書くのが一般的みたい

Sassのフォルダ構成

  • projects
    • index.html
    • style.css
    • ./stylesheets/
      • style.scss
      • _reset.scss
      • ./config/
      • ./mixin/
      • ./modules/
      • ./vendor/
      • ./override/

このような構成が一般的みたい。

##BEM

CSSを記述する時の命名ルール
ページを構成する要素を、Block, Element, Modifierに分けて命名する。

###Block

要素の大元になるブロック要素。命名は名詞を使用。

###Element

Blockの子要素。命名は名詞を使用。

###Modifier

Block,Elementに特別な修飾をする要素。命名には形容詞を使用。

###命名規則

BlockとElementを繋ぐ場合は、アンダースコア2つで繋ぐ。
Modifierに繋ぐ場合は、ハイフン2つで繋ぐ。
続けて書くと、Block__Element--Modifier

##HAML

HTMLよりも簡単にHTMLを書く(?)ビューテンプレートエンジン

4
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?