LoginSignup
3
0

郵便番号から「地名の読み方」を調べるLINEBotをMakeを使ってつくってみた。

Last updated at Posted at 2023-07-05

何かLINEBotでつくってみたい!

お疲れさまです。沖縄在住、小売店勤務のものです。
今回あるきっかけでLINEBotを自分でもつくれることを知りました。
普段全然LINE自体使いませんが、Makeというものを使って
郵便番号から地名の読み方がわかるLINEBot作成に挑戦してみました。
仕事でサンプル発送や出張申請する時に使えたらいいなと思いました。

使ったもの

できたもの

1コメント.png
こんな感じで郵便番号7桁を入れると県名市町村の読み方がわかるものがなんとかできました

2コメント.png
郵便番号がないところは「存在しません」という返答のパターンもなんとかできました。

Makeのシナリオ
4コメント.png
HTTPのモジュールに郵便番号番号APIを入れて、JSONのモジュールに基本の構造をGenerateで解析してもらいました

使った郵便番号API zipcloud
http://zipcloud.ibsnet.co.jp/doc/api
JSONはこんな感じになっていました
5コメント.png

勉強したお天気APIのやつを参考にして、
郵便番号ありなし判断の分岐Router付けれました。
3コメント.png
上の方のモジュールのSet up a filterをExistsにして、下の方をyesにしました。
4コメント.png
5コメント.png

謎…

できたと思って安心していたら謎が出てきました。
先日に出張で北海道と千葉に行ったので入れてみたら
3コメント.png
先月行った場所なんですけど、なんででしょうか出ないです

HTTP・JSON・Replyのどれかで何か間違ったのだろうかと
何回か確認しなおしてもよくわからない。。。
サイトで千葉と北海道の郵便番号を試しに入れてみました
6コメント.png

なぜか調べようと思ったのですが、仕事のタイミング上一旦ここで終了しました。

やってみて

海外サッカーの試合結果選手情報がわかるAPIを見つけたので、
最初はこれを使ってつくろうと思っていました。
ただサイト登録とAPIキーの取得?が必要らしく、
いろいろ調べてもよくわからない。

次に、グーグルスプレッドシートを使ったものをつくろうとしました。
ただそもそもグーグルドライブを使ったことがなかったので、
これも調べるだけでただただ時間だけが過ぎていくばかり。。。
1個わからないことがあって調べたら、それ以上にわからないことが出てくるし
用語も聞いたことがないのばっかりでなかなか進まない。。。

まずは「何かつくることが大事」ということを自分に言い聞かせて、
郵便番号でやってみました。
とにかくやってみる精神でこれから他にもやってみたいと思います。
ご覧いただきありがとうございました。

3
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
0