1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Devinのwikiとaskを布教したい

Posted at

Devinのwikiとaskを布教したい

コーディングエージェントサービスとして、いわずと知れたDevin。(https://devin.ai/)
Cognition社が提供しており、自律的に実装, PR作成までしてくれるサービスだ。
この記事では、Devinが提供している機能の中ではオマケ的な扱いである「Devin wiki」と「Devin Search (Ask)」について紹介したい。

このサービスは
Githubリポジトリからのwiki生成, そしてその情報を元に質問をすることができるサービスだ。

wiki生成とASK機能の利用だけであれば、単発$20のみの支払いで利用でき、かなりコスパが良い。

実際にどのようなwikiが生成されるかについては,
同じシステムで生成されているdeepwikiを見ていただければと思う。

例) reactのdeepwiki https://deepwiki.com/facebook/react
※ 社内のリポジトリ等, privateリポジトリでwikiを生成したい時は課金が必要となる。料金プランについては後述

image.png

料金プラン

Devinのプランは大きく分けて2つ。
wikiとaskを利用したい場合は,以下どちらかのプランで課金の必要がある。

  • Coreプラン(月額無料, アカウント登録時に$20以上のACUチャージが必要/人)
  • Teamプラン(月額$500ドル/team, )

いきなりTeamプランの稟議が通りそうであれば、Teamプランから始めてもいいかもしれないが、
小規模にPoCから試していきたい、wikiの生成精度を検証したい目的であればCoreプランから試すことが良いと思う。

ACUとは

Devinの料金体系で使われるACUは、Devinが実行するタスクの計算リソースを表すクレジット。
現状エージェント機能のみに使われるらしく、wiki生成とAsk機能では消費されなかった。

つまり、単発$20課金で使い放題...? (2025/08時点)
今後変更になる可能性はあるが、 現状だとかなりお得なのでは

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?