Blenderはマウスで操作するのが殆どかもしれませんが、pythonで実行するといろいろ手間が省けます。
コードを書くには、Scripting → Text Editiorを選択
モードの切り替え
bpy.ops.object.mode_set(mode='OBJECT', toggle=False)#オブジェクトモード
bpy.ops.object.mode_set(mode='EDIT', toggle=False)#編集モード。基本的に回転などの操作はEDITモードにする。
平行移動
bpy.ops.transform.translate(value=(x,y,z))
拡大・縮小
bpy.ops.transform.resize(value=(x,y,z))#1以上なら拡大
回転
bpy.ops.transform.rotate(value=0,axis=(x,y,z))#value=回転量
面の全選択・選択解除
obj = bpy.context.edit_object#編集モードにする
me = obj.data#データ取得
bm = bmesh.from_edit_mesh(me)
for i, f in enumerate(bm.faces):#面ごとに処理(iは面の順番)
f.select=False #Falseは面の選択解除、Trueなら編集
画面の更新
bmesh.update_edit_mesh(me, True)
他の書き方
カーソルを合わせれば出てくるので、参照できる。
引数の使い方に関しては公式のAPIドキュメント
http://docs.blender.org/api/blender_python_api_2_67_1/bpy.ops.transform.html