LoginSignup
0
3

More than 1 year has passed since last update.

【ASP.NET】Web未経験者がASPのMSDNチュートリアルやってみる(導入編)

Last updated at Posted at 2022-02-21

タイトル通り、Web未経験のエンジニアがASP.NETでMSDNのチュートリアルに沿って慣れてみようという内容です。
筆者のステータスはこんな感じ。

  • VB.NET経験あり
  • C#独学
  • Web未経験(何それおいしいの?)

時代はWebだということで、手を出してみます。
手を出すチュートリアルはコチラ。

で、今回は一番最初のチュートリアルである、「チュートリアル: ASP.NET Core の Razor Pages の概要」を進めてみます。

ざっと読んだ感じ、本当の最初の一歩ですね。
必須コンポーネントに該当する、Visual Studio 2019 で試してみます。Visual Studio 2019 のインストールと同時に、.NET Core 3.1 SDK もインストールしています。

作成の流れ

まずはアプリ作成の流れを確認。MSDNのチュートリアルに沿って次の様に進めます。

  1. Visual Studio 起動し、「ASP.NET CoreWeb アプリケーション」を選択
  2. プロジェクト名を指定
  3. フレームワークと作成するアプリの種類を選択して、プロジェクト作成
  4. アプリ実行

こうしてみると、凄い簡単な感じに思えます(チュートリアルなので当たり前ですが)。
では、1つずつ進めてみます。

1. Visual Studio 起動し、「ASP.NET CoreWeb アプリケーション」を選択

まずは Visual Studio 起動し、「新しいプロジェクトを作成」を選択します。

20220221_001.png

その後、上部にある検索ボックスに「ASP.NET CoreWeb アプリケーション」と入力します。

20220221_002.png

フィルタリングされますが、いくつか候補が出てきます(困る)。
ここでは、画像の赤枠で囲った「ASP.NET CoreWeb アプリケーション」を選択します。
※似たような名称の候補が表示されますが、今回はC#で作成するので、キーワードに「C#」が入っているプラットフォームを選択しています。

20220221_003.png

「次へ」をクリックします。

20220221_004.png

2. プロジェクト名を指定

アプリケーションの選択後に、プロジェクト名を決める画面に移ります。
デフォルトだとこんな画面です。

20220221_005.png

プロジェクト名のテキストボックスに、プロジェクト名を入力します。
この時、プロジェクト名は任意…ではなく、「RazorPagesMovie」を指定します。
チュートリアルのページに、

コードのコピーおよび貼り付けを行う際に名前空間が一致するように、プロジェクトにRazorPagesMovie という名前を付けることが重要です。

と記載されています。安易に「何でもいいかな」と任意のプロジェクト名を命名すると、チュートリアルを進めて行く中で困ります(困りました)。
なので、素直に「RazorPagesMovie」というプロジェクト名にしましょう。

20220221_006.png

尚、プロジェクトの作成場所は任意です。
「ソリューションとプロジェクトを同じディレクトリに配置する」はとりあえずチェックを付けておきます。
※デフォルトでチェックが入っているはず。

ここまで出来たら作成をクリックします。

20220221_007.png

3.フレームワークと作成するアプリの種類を選択して、プロジェクト作成

今、この画面まで到達しました。
20220221_008.png

ここまで来たら、もう一息です。
フレームワークと作成するアプリの種類を選択します。

まずはフレームワークから。
「新しい ASP.NET Core Web アプリケーションの作成」という大きく書かれているすぐ下に、プルダウンリストがあります。

20220221_009.png

ここでは、

  • .NET Core
  • ASP.NET Core 3.1

を選択します。

私の場合は幸運にもデフォルトで「.NET Core」「ASP.NET Core 3.1」が選択されていました。なのでそのまま。

次にアプリケーションの種類を選択します。
先ほどのプルダウンリストの下に、大きいリストがあり、アプリケーションの種類が並んでいます。

20220221_010.png

この中から何を選べばいいのか迷いますが、MSDNのチュートリアル通り、「Web アプリケーション」を選択します。

20220221_011.png

右側のチェックボックスが気になると思いますが、何も触らずに作成に進みます。

20220221_012.png

すると、Visual Studio の画面が立ち上がります。

20220221_013.png

ここまで来たらOKです。

4.アプリ実行

MSDNのチュートリアルに沿って、アプリを実行します。
…が、MSDNに「Ctrl + F5 キーを押して、デバッガーなしで実行します。」とありますが、ショートカットキーで反応しない場合があります。
なので、Visual Studio のメニューバーにある、デバッグメニューから「デバッグなしで開始」をクリックします。

20220221_014.png

これで実行すると、ブラウザ上に「Welcome」と表示されます。

20220221_015.png

これで初めの一歩を踏み出すことが出来ました。

参考

0
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
3