0
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Excelだけで年賀状印刷する

Last updated at Posted at 2020-06-09

#「Excelだけで差し込み印刷」から「年賀状印刷」へ発展させる。
年賀状プレビュー
年賀2020060701.png

##差出人の選択は、プルダウンのリストに空白を表示しない
宛先 住所録のサンプルはMSから頂戴しました。
年賀20200607901_宛先.png
差出人
年賀20200607901_差出人.png

##プルダウンリストに空白を表示しない
年賀20200607903_差出人プルダウン.png
入力規則設定で空白を除く設定をする


=OFFSET(差出人!$A$3,,,COUNTA(差出人!$A:$A))
年賀20200607904_差出人プルダウン入力規則.png

##漢字をカタカナにする
キラキラNAMEはむりなようです。


=PHONETIC([@姓])&"  "&PHONETIC([@名])

##郵便番号から住所変換 その1 Web版(Excel標準機能 QueryTables.Add) 
上は、Excelマクロで取得した結果、下はWebサイトの取得結果を手作業で貼り付けた
Web検索結果の表部分を取得して、セルに貼り付ける事ができる。
年賀2020060905_Web郵便番号→住所変換作業シート.png
マクロ記録で 「データ → 外部データの取り込み → Webクエリ」で例のマクロと同じ様なものが出力されるが、対象は表のみのようだ。 

郵便番号から住所変換に日本郵便サイトを使う
    With ActiveSheet.QueryTables.Add(Connection:= _
              "URL;http://www.post.japanpost.jp/cgi-zip/zipcode.php?zip=671-1234" & , _
                Destination:=Range("A4"))
        .FieldNames = True
        .RowNumbers = False
        .FillAdjacentFormulas = False
        .PreserveFormatting = True
        .RefreshOnFileOpen = False
        .BackgroundQuery = False
        .RefreshStyle = xlOverwriteCells      ' 前のセルデータを上書きする。
        .SavePassword = False
        .SaveData = True
        .AdjustColumnWidth = False
        .RefreshPeriod = 0
        .WebSelectionType = xlSpecifiedTables
        .WebFormatting = xlWebFormattingNone
        .WebTables = "2"
        .WebPreFormattedTextToColumns = True
        .WebConsecutiveDelimitersAsOne = True
        .WebSingleBlockTextImport = False
        .WebDisableDateRecognition = False
        .WebDisableRedirections = False
        .Refresh BackgroundQuery:=False
        .WebSelectionType = xlAllTables         'TABLEを取得
        .Refresh                                'Activeでないと表示更新されない
    
        ' Destination:=Range("A4")に結果が保存される
        ' 保存された結果から住所を取り出すとかの処理はここに書く 

        .Delete                                 '名前の定義が残ってしまうのでここで削除
    End With

##郵便番号から住所変換 その2 csvファイル版 
郵便番号データは日本郵便サイトからダウンロードする。
全国版(11.7MB)CSVを検索に使う。

###Schema.iniを使ってみる。
Schema.iniの解説こちら
これがあると、Headerの無いCSVも列名を使って処理できるし、csvファイルと同じディレクトに置いておけば、勝手に使ってくれる。
更新作業も郵便番号CSVをDownLoadして解凍するだけ。
複数のPCから使いたい場合は、共有ディレクトに置けば良い。

;Schema.ini
[KEN_ALL.CSV]
ColNameHeader=True
CharacterSet=ANSI
Format=Delimited(,)
Col1=CODE1      Char Width 007
Col2=ZIP_OLD    Char Width 005
Col3=ZIPCODE    Char Width 007
Col4=KEN_KANA   Char Width 050
Col5=SHI_KANA   Char Width 050
Col6=CHO_KANA   Char Width 100
Col7=KEN_KANJI  Char Width 050
Col8=SHI_KANJI  Char Width 050
Col9=CHO_KANJI  Char Width 100
Col10=FLG1      Char Width 001
Col11=FLG2      Char Width 001
Col12=FLG3      Char Width 001
Col13=FLG4      Char Width 001
Col14=FLG5      Char Width 001
Col14=FLG6      Char Width 001

年賀2020060906_CSV郵便番号→住所変換.png
この実行にDebug.Printをいれたイミディエイト
CSVファイルをSQLで検索している。
年賀2020060907_CSV郵便番号→住所変換.png

##郵便番号から住所変換 その3 Web版(MSXML2.XMLHTTP.3.0) 
郵便番号で日本郵便サイトを検索し、応答の中から文字列処理をして住所を返す

郵便番号から住所変換に日本郵便サイトを使う
    Set oXMLHTTP = CreateObject("MSXML2.XMLHTTP.3.0")
    oXMLHTTP.Open "GET", "https://www.post.japanpost.jp/cgi-zip/zipcode.php?zip=" & postAddress, False
    oXMLHTTP.Send

    If oXMLHTTP.Status = 200 Then
        resData = oXMLHTTP.responseText
        ’ここで受信情報から住所を探す
        End If
    End If
End Function

年賀2020060909_Web郵便番号→住所変換Web2.png
HTMLが返ってくるので、必要な文字を探す
欲しいとこだけピックアップすると
年賀2020060910_Web郵便番号→住所変換Web2.png
これを探して、住所にする

##テキストボックスにセルデータを転記する
住所、宛名、差出人の配置は、テキストボックスで行う。
綺麗に配置するため、複数のテキストボックスを配置した。
年賀2020060708_はがき表書きに大量のテキストボックス.png

テキストボックスへ転記するデータは、宛先、差出人設定から、配置しやすいように、ここで編集している。
年賀2020060707_はがき表書き転送データ編集.png

住所縦書き対応のため、算用数字を漢数字に置き換える
###ワークシート関数をマクロで使う
ワークシートでは、これで 1 → 一 変換できる。しかし、式が長くてメンテしにくい

SUBSTITUTE(ワークシート)
=SUBSTITUTE(SUBSTITUTE(SUBSTITUTE(SUBSTITUTE(SUBSTITUTE(SUBSTITUTE(SUBSTITUTE(SUBSTITUTE(SUBSTITUTE(SUBSTITUTE(ASC(P3),1,"一"),2,"二"),3,"三"),4,"四"),5,"五"),6,"六"),7,"七"),8,"八"),9,"九"),0,"〇")

マクロでワークシート関数を使うには、Application.WorksheetFunction

SUBSTITUTE(マクロ)
'-------------------------------------
' 住所縦書きのため
' worksheet関数をマクロで使う
' 1234567890 → 一二三四五六七八九〇
'-------------------------------------
Private Function num2kanji(ByVal fromStr As String)
    With Application.WorksheetFunction
        fromStr = .Asc(fromStr)
        fromStr = .Substitute(fromStr, "1", "一")
        fromStr = .Substitute(fromStr, "2", "二")
        fromStr = .Substitute(fromStr, "3", "三")
        fromStr = .Substitute(fromStr, "4", "四")
        fromStr = .Substitute(fromStr, "5", "五")
        fromStr = .Substitute(fromStr, "6", "六")
        fromStr = .Substitute(fromStr, "7", "七")
        fromStr = .Substitute(fromStr, "8", "八")
        fromStr = .Substitute(fromStr, "9", "九")
        num2kanji = .Substitute(fromStr, "0", "〇")
    End With
End Function

##印刷イメージ画面
年賀2020060701.png

##ボタン
###戻る、進む
年賀2020060702_プレビュー戻る進む.png
見たままの機能。とあるページで、Findより配列処理がかなり高速であると見たので、配列処理で検索してみた。

Findを使わない
    Dim myRange As Range
    Dim myAry As Variant
    Dim ix As Long
    
    With ThisWorkbook.Sheets(addrssSheet)
        '-----------------------------
        'findを使わない(配列処理の方が速いらしい)
        '-----------------------------
        Set myRange = .Range(.Cells(1, 3), .Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp))
        myAry = myRange ' Range を Variant に入れると配列操作できる
        For ix = LBound(myAry) To UBound(myAry)
            If 処理対象行判定 Then
                'ここに処理を書く
         '現在の行は、どこかのセルに保存しておく
            End If
        Next
    End With

これが都合よく、現在の行がわかるので、行の上下動作でこのボタンのマクロが書けた

マクロ呼び出しに引数を使う
'-------------------------------------
'プレビュー 前後
'-------------------------------------
Public Sub preview(Optional previews As Long = 1)
    Dim myRange As Range
    Dim myAry As Variant
    Dim ix As Long
    Dim forfrom As Long
    Dim forto As Long
    Dim forstep As Long
    
    With ThisWorkbook.Sheets(addrssSheet)
        '-----------------------------
        '前後宛先
        '-----------------------------
        Set myRange = .Range(.Cells(1, 3), .Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp))
        myAry = myRange
    
        If previews = 1 Then
            forto = UBound(myAry)   '順方向
        Else
            forto = 1               '逆順方向
        End If
        
        For ix = 現在の行 + previews To forto Step previews
            If 処理対象行判定 Then
                'ここに処理を書く
         '現在の行は、どこかのセルに保存しておく
            End If
        Next
    End With
End Sub

ボタンに引数付きでマクロを登録する

'マクロ名 引数'の形式でマクロを登録する
年賀2020060908_ボタンマクロ引数付き.png

###印刷
現在表示内容を印刷する(説明はありません)
黄色のボタン

###全印刷
印刷対象をすべて印刷する(説明はありません)
ピンクのボタン

###STOP
トグルスイッチ的な表示 灰色 ←→ 赤 の変更をしている。
年賀2020060704_印刷とプレビューを止める.png

###画面プレビュー
回転スイッチ的な表示 画面プレビュ → プリンタプレビュ → 印刷 → 画面プレビュ の変更をしている。
年賀2020060705_画面プレビューボタン.png
画像切り替えではなく、プロパティを操作する

Shapesプロパティ操作
        Select Case .Range(modePrint) '0:画面プレビュ → 1:プリンタプレビュ → 2:印刷 → 0:画面プレビュ の ループ
            Case 0
                .Range(modePrint).Value = 1
                .Shapes.Range(Array(buttonName)).TextFrame2.TextRange.Characters.Text = "プリンタ" & vbCrLf & "プレビュー"
                .Shapes.Range(Array(buttonName)).Fill.ForeColor.RGB = RGB(0, 176, 240)
                .Shapes.Range(Array(buttonName)).Shadow.ForeColor.RGB = RGB(255, 255, 0)
            Case 1
                .Range(modePrint).Value = 2
                .Shapes.Range(Array(buttonName)).TextFrame2.TextRange.Characters.Text = "印刷"
                .Shapes.Range(Array(buttonName)).Fill.ForeColor.RGB = RGB(148, 87, 164)
                .Shapes.Range(Array(buttonName)).Shadow.ForeColor.RGB = RGB(255, 255, 0)
            Case 2
                .Range(modePrint).Value = 0
                .Shapes.Range(Array(buttonName)).TextFrame2.TextRange.Characters.Text = "画面" & vbCrLf & "プレビュー"
                .Shapes.Range(Array(buttonName)).Fill.ForeColor.RGB = RGB(0, 176, 80)
                .Shapes.Range(Array(buttonName)).Shadow.ForeColor.RGB = RGB(255, 255, 0)
        End Select

物忘れ防止 Excelだけで年賀状印刷住所録付きxx.xlsm

0
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?