LoginSignup
0
1

More than 1 year has passed since last update.

処理のDRYと意味のDRY

Posted at
  • DDDやってるようなプロジェクトでも自覚的にならないとやらかしがちなんで言語化してみました
  • DRY原則の適用範囲はコード、ドキュメント、DB設計...と多岐にわたるが、ここではコード上のDRYについて言及する。

DRYの弁別

DRY原則言うものがある。要するに、同じ内容を複数場所で表現すると後でお前が死ぬぞ、ということである。
プログラマなら箸の持ち方より先に学ぶ大原則であるが、脳死で適応し続けるとプロダクトが死ぬパターンも存在する。
記述をまとめすぎた事によって、可読性が下がったり変更に弱くなったり経験がある人も多いと思う。
そういったリスクを防ぐために 「処理のDRY」「意味のDRY」 を分けて考えることを提案したい。

例えば以下のようなコードがあるとしよう

python
applePrice = 100
grapePrice = 200

# 休日料金
appleHolidayFee = applePrice * 1.1
grapeHolidayFee = grapePrice * 1.1

# 税込み料金
appleTaxIncludedAmount = applePrice * 1.1
grapeTaxIncludedAmount = grapePrice * 1.1

DRY原則を愚直にやるなら以下のような形式にまとめたくなるかもしれない

python
applePrice = 100
grapePrice = 200

# 休日料金
appleHolidayFee = calcTenthsIncrease(applePrice)
grapeHolidayFee = calcTenthsIncrease(grapePrice)

# 税込み料金
appleTaxIncludedAmount = calcTenthsIncrease(applePrice)
grapeTaxIncludedAmount = calcTenthsIncrease(grapePrice)

def calcTenthsIncrease(basePrice):
  return basePrice * 1.1

しかし、休日料金と税込み料金は本質的に異なるものである。
客足が減って休日での割増率を減らしたらどうだろう?あるいは法改正で消費税率が75%になったら? しんどい作業が迫りくるのは想像に難くない。
処理の具体的な内容だけに注目したDRY原則の適用は、将来の変更に対してコストとリスクを上げる場合があるのだ。

各々の処理の意味に注目に注目すれば以下のような形式にできる。

python
applePrice = 100
grapePrice = 200

# 休日料金
appleHolidayFee = calcHolidayFee(applePrice)
grapeHolidayFee = calcHolidayFee(grapePrice)

# 税込み料金
appleTaxIncludedAmount = calcTaxIncludedAmount(applePrice)
grapeTaxIncludedAmount = calcTaxIncludedAmount(grapePrice)

def calcHolidayFee(basePrice):
  return basePrice * 1.1

def calcTaxIncludedAmount(basePrice):
  return basePrice * 1.1

コード行は増えるがこちらのほうが変更への耐性はずっと上がることだろう

総括

処理のDRYは当然重要。例えば Generics のない言語は実務上やっぱしんどい。
しかしながら、とにかくDRYだ!ひたすらDRYだ!!死んでもDRYだ!!!ってテンションだと後々つらいことになるパターンも存在する。
処理のDRYと意味のDRYの区別を頭の片隅に入れておくと、未来のあたなが助かることもあるかもね🫵

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1