初投稿です。
また、pythonも初心者なので間違った知識を持っていたらすみません。
本題に入りますとVisualStudioにおいてPythonでコンソールに日本語出力をする際には、単に文字コードを「"あいうえお".encode('utf-8')」という様に変換したり 「u"あいうえお"」という様に記述するだけでは私の環境ではエラーがでてしまいました。
色々調べてみますとpythonファイルの文字コードをutf-8に設定しなければならないみたいです。
日本版のVisualStudioではpythoファイルを作った際の初期の文字コードがshift-jisになっているようで、pythonファイルの設定を「ファイル→保存オプションの詳細設定→エンコードをutf-8」に変更すると無事に日本語が出力できるようになりました。
しかしファイルの文字コードの初期設定をshift-jisからutf-8に変更ができないようなので日本語を扱う際には毎回上記の手順が必要みたいです。