こんにちわ
普段、みなさんはプレゼン資料を作る時に自己紹介を入れると思いますが、
多分こういう風に箇条書きが多いのではないでしょうか?
- 名前
- 年齢
- スキル
...
自分も今まで同じ様にやってきましたが、
プログラマっぽいことしたいので、aboutmeという簡単な自己紹介CLIツールを作ってみました。
どんなやつ
複数に引数を指定した場合まとめて表示するようになっています。
使い方
インストールしたら、
aboutmeのaboutme.yaml
を$HOME/.aboutme.yaml
にコピーして、あとは好きなように書換えてください。
基本yamlに書いたモノを表示させているだけです。
status:
name: "ゴリラ"
age: 26
species: "霊長目ヒト科ゴリラ属"
sex: "オス"
sns:
- name: "Twitter"
id: "gorilla0513"
url: "https://twitter.com/gorilla0513"
- name: "Github"
url: "https://github.com/skanehira"
- name: "Qiita"
id: "gorilla0513"
url: "https://qiita.com/gorilla0513"
(略)
Go側で構造体を定義していて、yamlは構造体に合わせてあるので、
新しい項目を追加したい場合はフォークして自分で追加するか、プルリクください。
できればみんなで項目を追加してより細かく情報を設定できるようにしたいと考えています。
引数は以下になっています。
各種プロファイルを個別で表示したいときに使用してください。
すべてを表示する時は-all
を指定すればOKです。
$ aboutme -h
Usage of aboutme:
-all
all of profile
-db
about db
-fw
about framework
-job
about job history
-lang
about programming language
-os
about os
-sns
about sns
-stat
about status
-tool
about tool
終わりに
経歴書の変わりにCLIをインストールすれば私のすべてがわかりますって言える時代が来たらいいですねー