LoginSignup
1
1

Hexabase TypeScript SDKを使ったデモ(ページネーションの実装)

Posted at

Hexabase(ヘキサベース)は企業においても安心して利用できるBaaS(Backend as a Service)を提供しています。多くのBaaSがそうであるように、主にフロントエンド開発者に利用してもらいたいと考えています。そこで現在、TypeScript SDKの開発が進められています。

この記事ではv2系になって新しくなったHexabase TypeScript SDKのインストールと、データストア(クラウドデータベース)を使ってページネーションを実現します。

デモ

以下はデモアプリです。データの登録と、ページネーション表示を行っています。

インストール

インストールはnpmやyarnを使って行います。

# npmの場合
npm install @hexabase/hexabase-js

# yarnの場合
yarn add @hexabase/hexabase-js

インポート

インポートすると、 HexabaseClient というオブジェクトが取得できます。

import { HexabaseClient, Item } from "@hexabase/hexabase-js";

初期化

HexabaseClientを初期化します。

// 本番閑居向け
const client = new HexabaseClient();

// 開発環境向け
const client = new HexabaseClient('dev');

なお、すでに認証済みだった場合に備えて、2番目の引数にトークンを指定できます。

const client = new HexabaseClient('dev', 'YOUR_TOKEN');

認証

Hexabaseでは業務利用を想定しているため、利用する際に認証情報が必須になります。最初はメールアドレスとパスワードで認証し、その後はトークンを使ってGraphQLにアクセスします。 client を使って処理します。

初回の認証は次のようになります。emailとパスワード、またはトークンが必須です。

await client.login({email, password, token});

後はこの client に対して処理を行います。

ワークスペースとプロジェクト、データストアの設定

Hexabsaeではワークスペースとプロジェクト、そしてデータストアがそれぞれ1:nの関係になっています。そこで、まずワークスペースだけ設定します。

interface Pagination {
  previous: boolean;
  next: boolean;
  limit: number;
  total: number;
  page: number;
}

const [pagination, setPagination] = useState<Pagination>({
  previous: false,
  next: false,
  limit: 3,
  total: 0,
  page: 1,
});

// Init
const initialize = async () => {
  // Set workspace
  await client.setWorkspace('YOUR_WORKSPACE_ID');
  await getItems(pagination);
};

useEffect(() => {
  initialize();
}, []);

データの取得

データの取得はTypeScript SDKに用意しているクエリーオブジェクトで行っています。O/Rマッパー風に取得もできるので、好みに合わせて使い分けてください。

後半ではページネーションに関係する処理を行っています。トータルの件数、前のページや次のページが存在するかどうかをチェックしています。

// Get items and update pagination
const getItems = async (p: Pagination) => {
  const query = client.query('YOUR_DATASTORE_ID');
  const items = await query
    .from(process.env.NEXT_PUBLIC_DATASTORE)
    .page(p.page)
    .limit(p.limit)
    .order({ title: 'desc' })
    .select('*');
  // Set tasks
  setItems(items);
  // get total items count
  const total = await query.from('YOUR_DATASTORE_ID').count();
  p.total = total;
  // check previous page
  p.previous = p.page > 1;
  // check next page
  p.next = p.page * p.limit < p.total;
  setPagination({ ...p });
};

一覧表示とページネーション表示

今回はNext.jsを利用していますので、一覧表示は以下のようになります。 item.get に対して <string> のように指定することで文字列の返却として処理されます。

<ul>
  {items.map((item) => (
    <li key={item.id}>
      <span onClick={() => done(item)}></span>
      {item.get<string>('Title')}
    </li>
  ))}
</ul>

もし Title というカラムがない場合には例外が返ってきます。それが問題ある場合には2番目の引数にデフォルト値を指定してください。

item.get<string>('Title2', 'デフォルトの値');

ページネーション表示

ページネーション表示は以下のように行っています。今回はページ番号は出さず、前のページと次のページの有無によって <> を表示しています。

<div className={styles.pagination}>
  {pagination.previous ? (
    <span onClick={() => changePage(-1)}>&lt;</span>
  ) : (
    ''
  )}
  &nbsp;
  {(pagination.page - 1) * pagination.limit + 1} to &nbsp;
  {pagination.page * pagination.limit > pagination.total
    ? pagination.total
    : pagination.page * pagination.limit}
  &nbsp;
  {pagination.next ? (
    <span onClick={() => changePage(1)}>&gt;</span>
  ) : (
    ''
  )}
</div>

データの追加

データの追加についてもSQL風に処理を行います。こちらも、O/Rマッパー風の処理も可能です。

// Save item to datastore
const submit = async (e) => {
  e.preventDefault();
  const query = client.query('YOUR_PROJECT_ID');
  const item = (await query.from('YOUR_DATASTORE_ID').insert({
    Title: value,
  })) as Item;
  // Reset input value
  setValue('');
  getItems(pagination);
};

insert はバッチ処理にも対応しており、その場合は Item[] で返ってきます。 Item または Item[] は必要に応じて指定してください。

データの削除

データの削除についてもSQL風に行います。注意点としては対象データを i_id として指定することです。O/Rマッパー風に削除する場合には、こちらを参照してください。一件削除するだけであれば、 item.delete() の方が手軽そうです。

const done = async (item: Item) => {
  // Delete task
  const query = client.query(process.env.NEXT_PUBLIC_PROJECT_ID!);
  await query
    .from(process.env.NEXT_PUBLIC_DATASTORE)
    .where(query.condition.equalTo('i_id', item.id))
    .delete();
  // Remove deleted task from tasks
  getItems(pagination);
};

まとめ

SDKを使うことで、Hexabaseのデータストアを簡単に利用できます。ぜひWebアプリケーション開発に活用してください。

Hexabaseには他にもファイルストレージやスクリプトなどの機能があります。それらの機能も利用してください。

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1