LoginSignup
1
0

More than 1 year has passed since last update.

半角英数文字をUnicodeの「上付き・下付き」文字に変換(CopePenで実装)

Last updated at Posted at 2021-08-13

1.結論

See the Pen by F.M (@kobe2018) on CodePen.

2.プログラムの操作方法

 上側のテキストエリアに半角英数字を入力し、「上付き」or「下付き」ボタンを押す。
  ↓
 下側のテキストエリアにUnicodeで定義された「上付き文字」「下付き文字」に変換され出力されます。
 
 尚、Unicodeで「上付き」「下付き」が未定義の文字は変換されず、そのまま出力されます。
  (例:「Q」や「S」は未定義なのでそのまま出力)

3.補足説明

 Unicodeでは「上付き文字」「下付き文字」が定義されています。

 HTMLやMathMLのタグで表現する場合は以下
「上付き」はA<sup>test</sup>です。→ Atest
「下付き」はA<sub>test</sub>です。→ Atest

 LaTeX記法で表現する場合は以下
「上付き」はA^{test}です。→ Atest
「下付き」はA_{test}です。→ Atest

 タグでの表現はWebで幅広い活用でき、LaTeX記法は主に数式で活用できますが、テキストエディタしか使わない場合は、Unicode文字を使ったほうが便利です。

4.蛇足

 今回ような自作した文字変換ツールをQiita上ににCodePenで動くように置いとけば、どこでも利用可能な事を知る。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0