6
7

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

[備忘]FontForgeで合字(リガチャ:Ligature)の作り方

Last updated at Posted at 2021-12-04

はじめに

 フォント作成フリーソフトの「FontForge」内の「合字」の作成方法をネットで調べたので備忘メモします。
 最も役に立った情報源は以下です。欧米の少年がYouTubeで英語でしゃべってます。
 英語は全然わかりませんが、画面操作を撮影しているのでわかりやすかったです。

 下はTwitterでの記載です。短くまとまっていてわかりやすかったです。

 ネットで調べたといっても、YouTubeとTwitterが一番の情報源でした。
 時代を感じます。
 Qiitaも役立つ情報があったのですが、直感的でなく、あんまり私の頭に入ってきませんでした。
 私が答えだけを求めたからかな。
 

「合字」の定義

「合字」は「2字以上で表記する文字を、1字で表記する文字」です。 英語はリガチャ:Ligatureです。「ガチャ」と聞くと100円入れて玩具が入ってるプラスチックカプセルを出す「ガチャガチャ」が浮かびますが、違う意味です。

  • 例(1)「А」と「Е」の合字「Ӕ」
  • 例(2)「a」と「e」の合字「ӕ」
  • 例(3)「よ」と「り」の合字「ゟ(より)」
  • 例(4)「麻」と「呂」の合字「麿」← 和製漢字

「合字」と似ている「結合文字」と?

  • 濁点「゛」や半濁点「゜」は「合字」ではなく「結合文字」です。
  • 通常、結合文字は単独では使いません。他と一緒になって使います。
  • 「か」+「゛」=「が」
  • 「か」は「基底文字」となります。「が」は「合字」ではなく「結合文字列」となります。
  • 英語はCombining character

「結合文字」は「合字」に字は似ているが、意味は異なります。まとめると以下

  • 「基底文字」+「基底文字」=「合字
  • 「基底文字」+「結合文字」=「結合文字列」

Unicode上の「合字」や「結合文字」の扱い

  • 「A」「E」「a」「e」「よ」「り」「麻」「呂」「か」は1文字毎にUnicode上で1文字の文字コードが割り振られている。
  • 「Ӕ」「ӕ」「ゟ」「麿」「゛」も1文字毎にUnicode上で1文字の文字コードが割り振られている。
  • したがって、パソコン上では「A」も「E」も「Ӕ」も1文字として扱う。

「合字」への理解をややこしくしている要因(愚痴)

  • 「合字」と「結合文字」の意味がとらえにくい。
  • 「結合文字」と「結合文字列」の違いが分かりにくい。
  • 「゛」を「結合文字」、「が」を「結合文字列」、「麿」を「合字」と言われても、直感的に理解しにくい。
  • 「゛」は「結合文字」というより「付随文字」と言ったほうが良いと思う。
  • 「Ӕ」「ӕ」「ゟ」は、「合字」というより、見た目から「結合文字」と言ったほうがすっきりすると思う。
  • 「Ӕ」「ӕ」「ゟ」は「合成済み文字」と呼ぶ場合がある。

「合字」への理解を更にややこしくしている要因(愚痴2)

  • Shift-JISとかの昔の文字コードでは「Ӕ」「ӕ」が扱えなかった。
  • 一方で「Ӕ」「ӕ」「ゟ」は、Unicode上では他の文字と同様に一文字で扱う為、「合字」というより「元合字」
  • フォント用語の「結合文字」とプログラミング用語の「結合文字」が、意味は異なる。
  • UTF-16のサロゲートペアが話を更にややこしくさせている。
  • JavaやJavaScript、C#はUTF-16を扱っている。

フォントに関する用語

 FontForgeの表記は英語由来のカタカナ語が多いです。
 カタカナ語のままだと意味がとらえ難いので、別に私は中国人ではないですが、中国漢字を含めた和英中で用語の対比表を作成しました。

日本語 英語 中国漢字(簡体) 台湾漢字(繁体)
フォント Font 字体 字體
書体 Typeface 字体 字體
書式 Format 格式 格式
合字 Ligature 结扎 結紮
結合文字 Combining character 组合字符 組合字符
結合文字列 Concatenation string 串联字符串 串聯字符串
グリフ Glyph 字形 字形
文字コード Character code 字符代码 字符代碼
ユニコード Unicode 统一码 統一碼
エンコード encode 编码 編碼
デコード decode 解码 解碼
サロゲートペア Surrogate pair 代理对 代理對
ルックアップ Lookups 查找 查找
カーン kern 字距 字距
字詰め Kerning 字距调整 字距調整
フォント・メトリック font metrics 字体度量 字體度量
B-スプライン曲線 B-spline curve B样条曲线 B樣條曲線
ベジェ曲線 Bezier curve 贝塞尔曲线 貝塞爾曲線

フォントの内部構造

 フォントのフォーマット(OpenType)の内部構造は複雑です。
 わかっている範囲では以下です。
 特に、FontForgeの設定では、ASCIIの4文字のテーブル名で使われており理解が必要です。

  • フォントの内部データは、「テーブル」と呼ばれるグループ毎に分かれている。
  • 各「テーブル」の名称は、ASCII文字の4文字で固定される。例「GSUB」
  • ASCII文字とは、半角英数字、空白、記号の128文字
  • この「テーブル」を頭(ヘッダ)として区別されている。

代表的なテーブル名と格納データ

テーブル名
4文字
語源 格納 説明
GSUB Glyph 単一または複数のグリフを、
別のグリフに置き換える為のデータ
GPOS Glyph
Position
グリフの位置を調整するデータ
OS/2 Windowsプラットフォームの
重要な設定値
cmap Unicode等の文字コードと
字形データのインデックス値を
一致(マッピング)させるデータ
glyf Glyph 字形データ
EBDT Embedded
Bitmap
埋込ビットマップ
データ
マイクロソフトの書式
EBLC Embedded
Bitmap
Location
埋込ビットマップ
位置データ
マイクロソフトの書式
EBSC Embedded
Bitmap
Scaling
埋込ビットマップ
スケーリング・データ
マイクロソフトの書式
COLR Color COLRは、CPALの色情報が
どのグリフで
どのように使用されるかを定義する
CPAL Color
Palette
色情報が羅列 Segoe UI Emojiなどで
使われている色仕様
hhea horizontal
head
水平レイアウト (横書き) の
ヘッダ情報
hmtx horizontal
matrix
水平レイアウト (横書き) の
各グリフの
「advance width」と「left side bearing」
vhea vertical
head
垂直レイアウト (縦書き) の
ヘッダ情報
vmtx vertical
matrix
垂直レイアウト (縦書き) の
各グリフの
「advance width」と「left side bearing」

FontForgeの主なメニューの和英対応

FontForgeのメニュー
├ファイル            [File]
├編集              [Edit]
├エレメント           [Element]
│ ├フォント情報        [Font Info]
│ │ ├PS Names        [PS Names]
│ │ ├一般情報        [General]
│ │ ├レイヤー        [Layers]
│ │ ├PS UniqueID       [PS UID]
│ │ ├PS Pravete辞書     [PA Pravete]
│ │ ├OS/2          [OS/s]
│ │ ├TTF名          [TTF Names]
│ │ ├StyleSet Names     [StyleSet Names]
│ │ ├Grid Fitting      [Grid Fitting]
│ │ ├TεX           [TεX]
│ │ ├サイズ         [Size]
│ │ ├コメント        [Comment]
│ │ ├FONTLOG         [FONTLOG]
│ │ ├マーククラス      [Mark Classed]
│ │ ├Mark Sets        [Mark Sets]
│ │ ├Lookups         [Lookups]
│ │ ├WOFF          [WoFF]
│ │ ├MAC           [Mac]
│ │ ├MACの機能        [Mac Features]
│ │ ├日付          [Dates]
│ │ └Unicode範囲       [Unicode Ranges]
│ │
│ ├グリフ情報         [Glyph Info]
│ │ ├Unicode         [Unicode]
│ │ ├コメント        [Comments]
│ │ ├位置指定        [Positionings]
│ │ ├ペア単位の位置指定   [Parewise Pos]
│ │ ├置換          [Subsitutions]
│ │ ├選択型の置換      [Alt Subs]
│ │ ├合字          [Ligatures]
│ │ ├Lig.Carets       [Lig.Carests]
│ │ ├構成要素        [Componets]
│ │ ├カウンタ        [Counters]
│ │ ├TεX & Math       [TεX & Math]
│ │ ├Vert. Variants     [Vert. Variants]
│ │ └Horiz. Variants     [Horiz. Variants]
│ │
│ │
│ ├その他の情報        [Other Info]
│ ├Validation         [Validation]
│ ├Bitmap Strikes Avalibale  [Bitmap Strikes Avalibale]
│ ├ビットマップの再生成    [Regenerate Bitmap Glyphs]
│ ├ビットマップの除去     [Remove Bitmap Glyphs]
│ ├スタイル          [Style]
│ ├変形            [Transformations]
│ ├輪郭を太らせる       [Expand stroke]
│ ├重複処理          [Overlap]
│ ├単純化           [Simplify]
│ ├極大点を追加        [Add Extrema]
│ ├座標を丸める        [Round]
│ ├自動トレース        [Autotrace]
│ ├アウトラインの向きを修正  [Correct Direction]
│ ├組み立て          [Build]
│ │ ├アクセントつきグリフを構築 [Build Accented Glyph]
│ │ ├複合グリフを構築      [Build Composite Glyph]
│ │ └複製グリフを作成      [Build Duplicate Glyph]
│ │
│ ├フォントの統合       [Merge Fonts]
│ ├フォントの補間       [Interpolate Fonts]
│ ├フォントを比較       [Compare Fonts]
│ └レイヤーを比較       [Compare Layers]

├ツール              [Tools]
├ヒント              [Hints]
├エンコーディング         [Encoding]
│ ├エンコーディングの変換    [Reencode]
│ ├定義済みのグリフのみ表示   [Compact]
│ ├エンコーディングを強制    [Force Encoding]
│ ├エンコーディングスロットを追加[Add Endoding Slots]
│ ├未使用のスロットを削除    [Remove Unused Slots]
│ ├グリフの切り離し       [Detach Glyphs]
│ ├グリフの切り離し・削除    [Detach & Remove Glyphs]
│ ├エンコーディングの名前を追加 [Add Endoding Name]
│ ├エンコーディングを読み込み  [Load Encoding]
│ ├フォントから作成       [Make From Font]
│ ├エンコーディングを削除    [Remove Encoding]
│ ├グループ毎の表示       [Displya By Groups]
│ ├グループを定義        [Difine Groups]
│ ├フォントの名前リストを保存  [Save Namelist of Font]
│ ├名前リストを読み込み     [Load Namelist]
│ ├グリフ名を変更        [Rename Glyphs]
│ └名前を指定してグリフを作成  [Create Named Glyphs]

├表示[View]
├メトリック[Metrics]
│ ├メトリックスウィンドウを開く [New Metrics Window]
│ ├幅の中央に          [Center in Width]
│ ├両端の空きを1:2に     [Thirds in Width]
│ ├幅を設定           [Set Width]
│ ├左サイドのペアリングを設定  [Set LBeaing]
│ ├右サイドのペアリングを設定  [Set RBearing]
│ ├両サイドのペアリングを設定  [Set Both Bearings]
│ ├縦書き時の送り幅を設定    [Set Vertical Advance]
│ ├幅の自動設定         [Auto Width]
│ ├クラス毎のカーニング     [Kern By Classes]
│ ├カーニングをすべて削除    [Remove All Kern Pairs]
│ ├カーニングペアの詳細     [Kern Pair Closeup]
│ ├クラス毎の縦書きカーニング  [VKern By Classes]
│ ├横書きカーニングを縦書きに  [VKern From HKern]
│ └縦書きカーニングをすべて削除 [Romove All VKern Pairs]

├CID                [CID]
├MM                [MM]
├ウィンドウ            [Window]
└ヘルプ              [Help]

FontForgeで合字作成の基本操作メモ

 全操作の説明は、すみませんが挫折しました。
 以下にポイントをピックアップします。詳細はYouTubeの少年の操作を見てください。

①Liga(合字)のLookups(索引集)の定義を決定する

「エレメント」→「フォント情報」→「Lookups」→「Add Subtable」→機能に「liga」を設定→「用字系と言語」に合字にしたい言語を選択
image.png
image.png

②合字用のスロット(文字を入れる箱)を追加する

↓ (1)メニューの「エンコーディング」の上から4つ目の「エンコーディングスロットを追加」
image.png
↓ (2)追加したいスロットの数を入力して(図中では1)、「OK」ボタンを押す。
image.png
↓ (3)最下段に追加される。
image.png

③合字のグリフ名の名づけ方法について

 アンダーバー「_」(英語はアンダースコアと言う)で繋げます。以下ポイントです。複数の場合は、アンダーバーで繋げて𝒊

  • 半角アルファベットは「文字_文字」と繋げます。例えば「f_i」
  • 半角数字は例えば「one_two」と繋げます。
  • 日本語等々は、「グリフ名_グリフ名」となります。

↓ (1)新しく追加したスロットのグリフ情報を選ぶ。
image.png
↓ (2)Glyph Name「グリフ名」を選択
image.png
↓ (3)Glyph Name「グリフ名」を変更。重要!★アンダーバー「_」で合字にしたいグリフ名を繋ぐ★
image.png

④合字の設定について

↓ (1)「Subtable」に①の「Lookups」の「GSUB」で定義したsubtableを選択入力する。
image.png
↓ (2)重要!★ 文字と文字(もしくはグリフ名とグリフ名)の間は半角スペース「 」で区切る(複数可)★
image.png

フォントファイルとして保存する時の注意

↓ (1)「TrueType」にした後、「オプション」ボタンを押す。
image.png

↓ (2)SFNTに於いて4つに✅する。特に「OpenTypeの仕様」に✅しないと合字にならない。
image.png

参考リンク

6
7
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
7

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?