H.265
最新版がきた。
LibreELEC (Matrix) 10.0.2 - LibreELEC
Working (RPi4)
・H264 and H265 HW decodingCHANGES SINCE 10.0.1
・support for RPi2, RPi3
こうやって見ると、H.265対応がLibreELEC
のセールスポイントだよな。
それと今回は Pi2、Pi3 にも対応とのこと。まさかと思い、Pi3B+ に入れて確認したが、やはり H.265 には対応していなかった。H.265 のソフトウェアデコードはそれなりに重いそうで、Raspberry Pi のような非力なマシンでは無理らしい。
HWデコードに対応している Pi4 の特権ですな。
余談
Raspberry Pi ブートドライブの最初のパーティションは通常 FAT32 だが、LibreELEC
では FAT16 なんだよな。よりディスクの使用量の効率化を図っているのか。
LibreELEC:~ # parted -l /dev/mmcblk0
Model: SD SD (sd/mmc)
Disk /dev/mmcblk0: 31.9GB
Sector size (logical/physical): 512B/512B
Partition Table: msdos
Disk Flags:
Number Start End Size Type File system Flags
1 4194kB 541MB 537MB primary fat16 boot, lba
2 541MB 31.9GB 31.4GB primary ext4
もっとも、最初期のRaspbian
もそうだったみたいだけど。
Why my first partition is FAT16_ - Raspberry Pi Forums
何だか優しい世界。