
【序文】
今日日、職場の PC はセキュリティ等の理由からスリープモードが設定されている場合が多い。
これが地味に煩わしい。
バッチやスクリプト処理等、ちょっと時間が掛かる作業を行っていると、スリープがかかってしまい、慌ててマウスを動かしたりとか。「あるある」ネタじゃないけど。
スリープモードの設定をその都度変更するのも面倒。そもそも勝手に変えて良いのか、設定を元の状態に戻すのを忘れたらどうする、とかのツッコみも出てくるし、益々煩わしい。
ネットを検索すると、スリープモードの ON/OFF を制御するアプリやら、強制的にキー入力を発生させてスリープを回避するマクロやら、色々と対策は出てくるけど・・・。
な感じ。
自分なりに色々と試し、これが一番簡単で手っ取り早い、という結論があるので情報共有として残す。(大した話でもないけど)
【結論】
Windows Media Player(以下 WMP) をループ再生する。
【手順】
-
Windowsフォルダ内の「media」フォルダをエクスプローラで開く
通常は以下のパス。C:\Windows\media
-
任意の MIDIファイルをダブルクリック


WMP が再生している間はスリープモードに入らない。
【補足】
- デスクトップに再生ファイルのショートカットを用意すれば、ダブルクリック一発

| 手順 | キー入力 | 意味 |
| --- | ------------------ | ------------------- |
| 1 | Ctrlキー + c | コピー |
| 2 | Windowsキー + R | 「ファイル名を指定して実行」ダイアログを開く |
| 3 | Ctrlキー + v | ペースト |
| 4 | Enter | 「Ok」ボタン実行 |