# include<stdio.h>
int main(){
printf("Thank you for reading!\n");
return 0;
}
ゴブリンについて
初めまして。この記事を開いて下さり有難うございます。
ゴブリンと申します。
これからこのQiitaを使って、多くのことをアウトプットしていきたいなと考えています。
今回は、テストも兼ねて自己紹介をしていきたいなと思います。
名前だけでも覚えて頂けると大変喜びます。
ゴブリンです。(大事なことなので2回言いました)
目次
1.Qiitaを始めた経緯
2.他の場所での活動
3.最後に
1. Qittaを始めた経緯
イントロダクション
私が初めてプログラミングに触れたのは2018年。
今から約3年前のことです。(2020/10/24 現在)
初めてC言語を見て「これが何の役に立つのだろう?」と思ったのを覚えています。
# include<stdio.h>
int main(){
printf("Hello World!\n");
return 0;
}
皆さんは初めてプログラムを見たときどんなことを思いましたか?
また今までプログラミングに触れてこなかった人は、上のプログラムを見てどう思いますか?
私はもっと楽しいことがしたいと思いました。
①Unityを用いたCG制作
②WordPressを用いたブログサイト制作
↑↑↑上記の画像は私が実際に制作したものです。
しかし私自身モチベーションが上がりにくく、インプットはするのですが、なかなかアウトプットをしてきませんでした。
このままではダメだと思い、このQiitaを使って、アウトプットする決断に至りました。
至らない面も多いとは思いますが、皆様と意見を交えることで成長できたらなと思っています。
今後の予定
具体的にどのような記事を書いていくかですが、限定はしません。
ですが大体の方針は考えています。
①流行りのPythonを用いてデータ分析や機械学習をしたり
②HTML,CSS,JaveScriptを用いてサイトを構築したり
③VurtualBoxを始めとした仮想マシンを使ってLinuxサーバーを構築したり
④UnityやUnrealEngineといったゲームエンジンを使って何か制作したり
⑤Blenderというソフトを使ってCGを制作したり
⑥制御に関わってくるラプラス変換を始めとした座学をしたり
⑦音に深く関わってくるフーリエ変換についても座学をしたり
⑧Javaによって書かれたProcessingを使ってみたり
…などなどを今想定しています。
これは現時点での考えなので他にも色々書いていくとは思います。
いきなりサッカーに関する記事なんか投稿してしまったらすみません><
ドラえもんのように温かい目で見守っていただけると幸いです。
2. 他の場所での活動
次に他の場所での活動場所を紹介させてください。
①Twitter
活動報告や情報発信、その他**どうでもいいこと(これがメイン)**を呟いています。
ゴブリンのTwiiter
Tweets by gobugobu__rin
恋人のバブリンのTwitterもあります
Tweets by babubabu__rin
②YouTube
YouTubeもやっています。主に息抜きとしてゲームをしています。
Ⅰ.バブリンとゴブリン(カップルチャンネル)
ここからバブリンとゴブリンのチャンネルにいけます。
Ⅱ.恋人のバブリンのチャンネル
ここからバブリンのチャンネルにいけます。
Ⅲ.ゴブリンのチャンネル
ここからゴブリンのチャンネルにいけます。
3. 最後に
以上が、簡単ではありますが自己紹介となります。
拙い文を最後まで読んで頂きありがとうございました。
これからよろしくお願いします。