1
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

Rails マッチング機能の実装

Last updated at Posted at 2022-06-17

はじめに

Rails でアプリケーションを作成した際に、学んだことの復習と、知識の整理のために投稿します。

開発環境

rails: 7.0.2
ruby: 3.0.1

マッチング機能の仕様

ユーザーは、自分以外のユーザーであれば、何人でもlikeとdislikeすることができますし、逆もまた然りです。

ER図

テーブルと関係性をわかりやすくするため、ER図を作成します。

スクリーンショット 2022-04-18 16.39.28.png

likesテーブルのカラムについて

  • from_user : 誰からの評価なのかを判別するためのカラム
  • to_user : 誰に対しての評価なのかを判別するためのカラム
  • status : 評価結果(like or dislike

準備

今回は、ユーザー認証機能については、gem のdeviseを使用しています。実装については、省略します。
参考:devise

1.ルーティングの設定

Rails.application.routes.draw do
  devise_for :users
  root "home#index"

  resources :users, only: [:index, :show]
end

スクリーンショット 2022-04-19 18.27.56.png

2.UsersControllerの実装

実装は、いたってシンプルです。
indexアクションで登録ユーザー情報を全件取得して、登録ユーザー画面を表示。
showアクションで特定のユーザーを抽出して、ユーザー詳細ページを表示。

users_controller
class UsersController < ApplicationController
    def index
        @user=User.find(current_user.id)
        @users=User.all
    end

    def show
        @user=User.find(params[:id])
    end
end

3.viewの作成

index.html.erb
<p>登録ユーザー</p>

<% @users.each do |user| %>
    <%= link_to user_path(user) do %>
        <ul>
           <li><%= user.username %></li>
        </ul>
    <% end %>
<% end %>
スクリーンショット 2022-04-19 18.36.29.png

ユーザー名がハイパーリンクになっており、クリックすると対象ユーザーの詳細画面に遷移します。

show.html.erb
<%= flash[:reaction] %>
 <hr>
<% if @user==current_user %>
    <p>あなたのページ</p>
    <%= @user.username %>
<% else %>
    <p>ユーザー詳細ページ</p>
    <%= @user.username %>
    <div>
    <%=link_to "お気に入り!", "#", data: { "turbo-method": :post} %>

    <%=link_to "微妙かも", "#", data: { "turbo-method": :post }  %>
    </div>

<% end %>
スクリーンショット 2022-04-19 18.46.01.png

ログインユーザー以外のユーザー詳細ページに遷移すると、上記のように「お気に入り!」「微妙かも」ボタンが表示されます。押されたボタンによって、そのユーザーの評価が決定されます。link_toのurlは、後で設定します。

ユーザー同士が「お気に入り!」の評価をした場合、マッチング成功とします。

likes テーブルの作成

1.マイグレーションファイルを作成

$ rails g migration Like 
db/migration/20220xxxxxxxx_create_likes.rb
class CreateLikes < ActiveRecord::Migration[7.0]
  def change
    create_table :likes do |t|

      t.timestamps
    end
  end
end

2.マイグレーションファイルの編集

作成されたマイグレーションファイルを編集します。

class CreateLikes < ActiveRecord::Migration[7.0]
  def change
    create_table :likes do |t|
      #ここから
      t.references :to_user, null: false, foreign_key: { to_table: :users }
      t.references :from_user, null: false, foreign_key: { to_table: :users }
      t.integer :status, null: fals
      #ここまで追記
      t.timestamps
    end
  end
end
t.references :to_user, null: false, foreign_key: { to_table: :users }
t.references :from_user, null: false, foreign_key: { to_table: :users }

この部分が外部キー制約の記述です。

マイグレーションの外部キーを記述する場合のお馴染みの形は、以下のようにforeign_keyオプションがtrueになっいるものだと思いますが、

t.references :user, null: false, foreign_key: true

今回は、Userモデルを自己結合させる必要があるため、架空の「to_user」モデルと「from_user」モデルを作成しています。このままだとrailsは、この架空のモデルをUserモデルとして認識できないため、

foreign_key: { to_table: :users }

と記述しています。

参考: 2.10 自己結合

4.マイグレーションの実行

$ rails db:migrate
schema.rb
ActiveRecord::Schema[7.0].define(version: 2022_04_18_065415) do
  create_table "likes", force: :cascade do |t|
    t.integer "to_user_id", null: false
    t.integer "from_user_id", null: false
    t.integer "status", null: false
    t.datetime "created_at", null: false
    t.datetime "updated_at", null: false
    t.index ["from_user_id"], name: "index_likes_on_from_user_id"
    t.index ["to_user_id"], name: "index_likes_on_to_user_id"
  end
add_foreign_key "likes", "users", column: "from_user_id"
add_foreign_key "likes", "users", column: "to_user_id"

ルーティングの編集

routes.rb
Rails.application.routes.draw do
  devise_for :users
  root "home#index"
  # Define your application routes per the DSL in https://guides.rubyonrails.org/routing.html

  resources :users, only: [:index, :show]
  
  #マッチング機能ように追加
  resources :likes, only: [:create]
  # ここまで
  # Defines the root path route ("/")
  # root "articles#index"
end

スクリーンショット 2022-04-18 23.53.04.png

likesコントローラーの実装

$ rails g controller likes
likes_controller.rb
class LikesController < ApplicationController
    def create
        likes=Like.find_or_initialize_by(to_user_id: params[:user_id], from_user_id: current_user.id)
        likes.update(status: params[:reaction])
        if params[:reaction] == "like" 
            flash[:reaction]="素敵!!!"
        else
            flash[:reaction]="微妙。。。"   
        end
        redirect_to("/users/#{params[:user_id]}")
    end
end

find_or_initialize_byメソッドで引数に一致するオブジェクトを検索し、見つからなければ、”Like.new”して、インスタンスオブジェクトを新規作成します。
参考:find_or_initialize_by

続いて、updateメソッドで引数の値でインスタンスを更新して保存します。
updateメソッドでは、引数に与えられた値でインスタンスを更新して、保存します。
参考:update

これで、未評価ユーザーについては、評価を作成し、評価済みのユーザーについては既存の評価を更新するように実装ができました。

Viewの編集

show.html.erb
<%= flash[:reaction] %>
 <hr>
<% if @user==current_user %>
    <p>あなたのページ</p>
    <%= @user.username %>
<% else %>
    <p>ユーザー詳細ページ</p>
    <%= @user.username %>
    <div>
    <%=link_to "お気に入り!", likes_path({user_id:@user.id,reaction: "like"}), data: { "turbo-method": :post} %>

    <%=link_to "微妙かも", likes_path({user_id:@user.id,reaction: "dislike"}), data: { "turbo-method": :post }  %>
    </div>

<% end %>

link_to のpathヘルパーでは、パラメーターを持たせます。

参考:【Rails】link_toにparamsをもたせる方法
これにより、createアクションでパラメータの情報を使用して処理を行うことができます。

補足点

ここで、1点補足説明する部分があります。
実は、Rails7.0から、link_toのmethod:オプションの書き方が変わっています。

Rails5.1.0~Rails 6系まではデフォルトで「rails-ujs」が使用されていましたが、Rails7.0以降は、「Turbo」がデフォルトで使用されるようになりました。そのため、link_to のmethodオプションの書き方が変わっていました。

<!-- 従来の書き方(rails-ujsを使っている場合) -->
<%= link_to "お気に入り!", likes_path({user_id:@user.id,reaction: "like"}), method: :post %>

<!-- Turboを使っている場合 -->
<%= ink_to "お気に入り!", likes_path({user_id:@user.id,reaction: "like"}), data: { "turbo-method": :post} %>

参考:Rails 7.0 + Ruby 3.1でゼロからアプリを作ってみたときにハマったところあれこれ
参考:hotwired/turbo-rails
参考:Rails学習者にrails-ujsの動作説明したら感動された話

動作確認

実装が完了しましたので、機能の動作確認を行います。
マッチング機能.gif

フラッシュメッセージが表示されており、クリックのたびに評価の更新が行われています。
ユーザー同士が「お気に入り」と評価すればマッチング成功とします。

次回は、マッチング成功したユーザー同士のメッセージ機能についてまとめたいと思います。

参考

Railsガイド
find_or_initialize_by
update
【Rails】link_toにparamsをもたせる方法
hotwired/turbo-rails
Rails学習者にrails-ujsの動作説明したら感動された話

1
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?