こんにちは。
SONYのVAIOでロゴが出た後
「operation system not found」と昨日出ました。
お手上げですね。
Enter押すと、同じのがもう一行表示されるだけ。
原因
僕が見たときは既にこの表示がされていたので、全くの不明。
何故こうなったか確認するも、どうやらつけたらこうなったとのこと。
でも考えてみる。
所謂OSが見つからないって言ってる。
だけども何かしらボタンを押すと、反応はするしPCは動いている音がする。
土台のPC自体は生存確認できたので、何かしらボタンを押すと反応するはず。
アクション
1.
まずはCD等が入っているか確認
以前CDが不具合となって起動しなくなったケースがあったので。
そしてやはり入っていたので、取り外す(音楽のCDだったので問題はなさそう)。
2.
エンターを押して見るも同じメッセージ。
じゃあ「ctrl」+「Alt」+「delete」を押したらどうなるか確認。
お、再起動を勝手に始めた。
そしてメーカーのロゴも表示される。
BIOSは生きている。
とりあえずそのまま読み込ませる。
※有識者に、物理的破損の可能性もあり何もしないと動かないままなため
データ、最悪PC破損しても問題ないかの了承はとってます
3.
読み込ませてみても同じメッセージ。
そのため再度「ctrl」+「Alt」+「delete」でメーカーロゴ表示後
F2連打でBIOSの起動。
そしてそのまま再起動をかける。
(ここはちょっと誤った判断だったかも。それは後述します。)
しかし、結局同じメッセージ。
4.
キーでダメなら最終手段。
電源ボタン長押しで一旦PCを落としてから起動させる。
OS読み込んで起動した
結果
強制終了で一旦落として、起動させるのと
「ctrl」+「Alt」+「delete」で再起動かけるのでは挙動が違った。
ただ確信をもって対処方はこれだ!と言えないのが非常に残念です。
ただ対応はBIOSで「念のため」ということで他に行いました。
その後調査
圧倒的にCドライブの容量が少なかったので、データの整理を依頼
再起動をかけるも起動確認
BIOSを再度起動し、起動順序の確認
起動順序が光学ディスク→HDDの順になっていた
恐らくこれも原因していたような。
というより、まさに初めにここの設定を変更して起動確認を行うべきでした。
反省です。。
起動順序を変更し、再度起動確認。
音楽用に使っていたようなので、デバイス認識がされているかも確認。
問題なし。
ということで、終了いたしました。
ご参考になれば幸いです。
※PCトラブル対応関連はひとつの手段として、あくまで参考になりますので
壊れてしまう可能性もございます。
残念ながら、責任は負えません。