はじめに
威力が集中できる「いなずまの矢」を使った「機雷の弓」に比べると攻撃力は劣りますが、今回は対空武器として使えるものを作ってみました。
▼「いなずまの矢」についてはコチラ
▼「機雷の弓」についてはコチラ
動作環境
- プラットフォーム
- Windows10
- マインクラフト(統合版)
- Bedrock Edition v1.21.51
- socket-manager
- v1.14.1
- 言語
- PHP v8.2.4(v8.1.0以降)
発射イメージ
「召雷の魔石」で実装していたエンティティプロパティも採用しているので、「ネットショップ」に接続中は発動しないのはもちろんですが、最初の落雷地点までのブランクが生まれるので雷撃による範囲ダメージを受けないようにする効果もあります。
▼「召雷の魔石」についてはコチラ
▼「エンティティプロパティ」についてはコチラ
▼「ネットショップ」についてはコチラ
空中を旋回しているガストやファントムに対しても、ある程度の高さまでなら攻撃が届くので有利に戦えます。
これだけの落雷を起こさせると雷鳴音が強烈なので迫力満点です。
「いかずちの杖」の取得
socket-manager環境のビヘイビアパック/リソースパックなどのアドオンパックを適用しておけば、以下の方法で「いかずちの杖」が手に入ります。
クラフトする場合
今回は無形レシピのため、アイテムの数さえ合っていれば配置は自由です。
無形レシピの作り方や詳細は>> レシピの作り方(無形レシピ)のページをご覧ください。
ショップで購入する場合
以下のショップで購入できます。
コマンドで取得する場合
以下はワールドオーナーやシステム組み込み用としてコマンドで取得する方法です。
あとはsocket-managerでWebsocketサーバーを起動後、マインクラフトからの接続が完了すれば「風の杖」を含めた各種コンテンツが使えるようになります。
socket-managerの導入方法やアドオンパックの所在については以下のページでご紹介していますのでご興味のある方はご覧ください。
アドオンパックの適用方法については以下のページでご紹介しています。
おわりに
今回の実装でも「風の杖」の時と同じようにクライアント(マインクラフト)側での実装がメインとなっています。
実装のベースは発射アイテムによる発射体カスタムエンティティの発射ですが、発射体の移動と伴に召雷コマンドを実行する事で発射アイテムをかざした方向へ直線的に落雷させています。
また、「いかずちの杖」は「はかいのつるぎ」と融合させて使う事もできます。