Pythonでサクッとlambdaを作ろうとしてAWS CodeStarってものを見つけて使ってみたらハマったことのメモ。
色々コードを実装していざlambdaに配置したら謎のエラー。ローカルでは全く問題がない。
CodeBuildでもエラーは出ていない、のだが...
原因はlambdaのランタイムはpython3.xを指定していたのにCodeStarが設定したCodeBuildのイメージがなぜかpythonですらなくnodeのイメージだった。で、たまたま?そのイメージにもpythonが入ってたがバージョンが2.xだったのでpipでインストールしていたライブラリで、「python2系のリソースがあるけど、python3系で実行してるよ?」っていうエラーを出してlambdaの実行時に異常終了してた。。。
そりゃね、CodeStarでプロジェクト作るときにはpythonのバージョンまでは指定してなかったしねぇ...でもnodeのイメージってどうなのよ。
ということで、CodeStarを使って新しいプロジェクトを作ったらCodeBuildのコンソールに行って、buildに使われるイメージを確認しましょう。
以上です。