はじめに
未来電子テクノロジーでインターンをさせていただいているgk-fujirinと申します。三度の飯より自転車が大好きです。
全くのプログラミング初心者であるため、内容に誤りがあるに違いありません。
もし、誤りがあれば修正するのでどんどん指摘してもらえると嬉しいです。
学習状況
現在はprogateの道場編初級をクリアしたところです。
学習を始めて3週間ですが、遅々として進みません。
しかし、ここまで続けているということは、少なからず楽しさを見出しているということかもしれませんね。
書籍でタイトルが重要であるように、ウェブページでもタイトルが重要だと思うので、タイトルの作成方法を復習してみようと思います。
通常のタイトル
まずは、htmlでタイトルをつくります。ついでにクラスも
puts '<div class="header-logo">ど素人のタイトル</div>'
続いて、CSSを作成。タイトルが左上に来るようにします。
また、フォントサイズやpaddingも。
ちなみに、paddingは枠線の内側の余白を作りたいときに使います。marginは逆に外側です。
paddingとmarginの違いがなかなか覚えられません。
puts '.header-logo{
float:left;
font-size:36px;
padding:20px 40px 20px 40px;
}'
完成!
下線のあるタイトル
Progateの初級編で下線を引くことを覚えたので、試してみます。
htmlはそのままで、CSSにborder-bottomを入力します。
solidは一本線です。doubleと打ってみたら、二重線になったので大発見をしたような心地です。
puts '.header-logo{
float:left;
font-size:36px;
padding:20px 40px 20px 40px;
border-bottom: 3px solid black;
}'
完成!
おわりに
先週に比べれば、1センチほどは知識が増えたかなと思います。
誰かが言っていたのですが、プログラミングには、「こうしてみたらどうなるだろう?」
という好奇心が大事だと聞いた気がします。
doubleが二重線を指すという当たり前のことを見つけただけですが、世の中の凄いプログラマーの方々は、こうした小さな発見を積み重ねて巨人になったんだと思います。
2週間後の成長をお楽しみに。退化しているかもしれませんが...