0
0

Linux サーバー化させたノート PC を Web サーバーにしてみる

Posted at

はじめに

どうも!サーバーいじいじがたのしくなってきてるわたしです。この記事は連載シリーズ(?)おふるのノート PC を Linux サーバーにしていろいろ遊んでみよう!の Web サーバー編です。今回はこの子をタイトルの通り Web サーバーにしたてあげたいと思います。いよいよサーバーって感じがしてきたね。わくわく

ちなみに前回まではこちら。前回までで SSH できるようにしたので、もうメインで使ってるパソコンから遠隔操作ができちゃいます。あれやこれやできちゃう。

第 1 回: 使わなくなったノート PC をサーバーにしてみた
第 2 回: Windows から Linux サーバーに公開鍵認証で SSH する

環境

サーバー
OS: Ubuntu Server 24.04 LTS
ローカルIP: 192.168.1.50

わたし
Web サーバーって Apache っていうのがあるんでしょ?あと ngix みたいな「ンぐっくす」みたいなやつ。HTML は高校の授業で書いたことはある。CSS は知らない子。ネットワークはわかってる気になっている。HTTP の通信も GET とか POST とかわかるよ!Web アプリケーションはつくったことない、のでいろいろ遊びたいんだ

Apache のインストール

サーバー君を Web サーバーにしたてあげるにはソフトウェアのインストールが必要です。Web サーバーの機能をサービスしてくれるものがないとだめなんですね。SSH のときもインストールしたでしょ、OpenSSH というソフトを。で、そのソフトウェアは「Apache(アパッチ)」とか「nginx(エンジンエックス)」とかがあります。今回はアパッチを使ってみたいと思います。違いとかはまあわかんないのでとりあえず。

アパッチをインストールするには次のコマンドをうちます。

$ sudo apt install apache2

すると sudo のパスワード認証が入って、ガーって流れて Y をうったらまたガーってながれて、インストール完了です。これでもう Web サーバーが機能しています。つまり、もう Web になっています。マジ?ほんと!?

Web ページにアクセス

ではこいつに Web ブラウザからつないでみましょう。みなさん例えば Google のホームページって https://www.google.com みたいなのが URL の部分に打たれていますよね。この // 以降の部分が ドメイン といってサーバーの名前みたいなものになります。これはあくまで人間サマにわかりやすいようになっていて本当は IPアドレス という形でコンピューターは読み取っています。例えば Google 様だったら 172.217.175.4 みたいな感じで住所が割り当てられています。ここにアクセスすると、Google のトップページが映るのです。

つまり、この子、この今 Apache をインストールしたこの子がもう Web サーバーになっているとするなら、この子の IP アドレスを指定すればアクセスができるということになります。このサーバー君の IP はローカルで 192.168.1.50 に設定してあります。なので Chrome でもなんでもいいですがブラウザを開いて URL に 192.168.1.50 といれてみます、すると...

1

こんなページが映ります!そうです、Default Page とあるように Web ページを表示させることができました。素晴らしい!!

自分でページを作ってみる

さてこのホームページは 192.168.1.50 にアクセスすると映りました。つまりこのサーバーにこのファイルがあります。どこにあるかというと /var/www/html ディレクトリにあります。見てみましょう。

gj5752@gj-server:~$ cd /var/www/html
gj5752@gj-server:/var/www/html$ ls
index.html

index.html がありますね。これがさっき表示されたサイトのファイルになります。ここにページを保存していけばよいのです。では試しに何か HTML ファイルを作ってみよう!

gj5752@gj-server:/var/www/html$ sudo touch test.html
]gj5752@gj-server:/var/www/html$ ls
index.html  test.html
gj5752@gj-server:/var/www/html$ sudo vi test.html
gj5752@gj-server:/var/www/html$ cat test.html
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<html>
<meta charset"utf-8"
<head>
<title>テスト</title>
</head>
<body>
<h1>こんにちは世界</h1>
</body>
</html>

touch コマンドで test.html ファイルを作り、vi で少し HTML を書いて編集しました。これを開いてみましょう。192.168.1.50/test.html にブラウザからアクセスしてみます。すると

2

作った html ページを開くことが出来ました!!!感動してる。localhost とはちがったうれしさがある。

まとめ

こんな感じでサーバー君を Web サーバーに返信させることが出来ました。もうこれで何でもし放題になった!Web アプリの作成とかを学んでいきたいね。今回はここまで!ファイアウォールとか、ドメイン取得とかはまた今度やっていきましょ

参考

第8回 Webサーバーを作る(Apache)

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0