1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

中国でGFWを超える方法

Last updated at Posted at 2023-08-08

問題

中国だとgoogleとかyoutubeとか使えない

解決方法

  • VPN (tailscale exit-node)
  • shadowsocks
  • socks5

VPN

個人的にはtailscaleが好きなので、自分の家のサーバーをexit-nodeとして使っていたが、たまに激遅になったりしたんで、たぶんGFWに検知されたんだと思う

shadowsocks

socks5経由だとGFWに検知されにくいということで使ったが全然悪くなかった
が、中国外のサイトを見るにはいいが、中国内のサイトを見ると激遅になるので帯に短し襷に長し

socks

これがサーバーだとアプリ毎でproxyとして指定できるので、chromeは中国内サイトを、firefoxは中国外サイトをと言うふうに振り分けて使えるので便利と聞いたのでやってみた

socksサーバー構築

兎にも角にも中国外にサーバーが必要なので、VPSなり自宅のサーバーなりをどうにかする

その上でdockerをインストールする
(今のバージョンならdocker composeもついてくる)

docker-compose.yml
version: '3'

services:
  socks5:
    image: serjs/go-socks5-proxy
    container_name: socks5
    ports:
      - "1080:1080"
    environment:
      PROXY_USER: your_user_name
      PROXY_PASSWORD: your_password
    restart: always

your_user_name your_passwordは自分で書き換えるとして、これを中国外のサーバー上で起動するだけでOK

$ sudo docker compose up -d

socks クライアント設定

クライアントとしてはsocks5の設定が楽なfirefoxを通常は使うようで、ブラウザの設定でsocksと検索してみると

Screenshot 2023-08-08 at 23.33.52.png

とあるが、ID/PASSの設定ができない(ID:PASS@IP_ADDRESSとしてもだめだった)

ので、どうやら通常はextensionを入れるらしい

自分はこれを使った
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/foxyproxy-standard/

  • サーバーのIPなりドメイン名なり
  • ポート番号(上の設定のままなら1080)
  • ID
  • PASS

を設定すればすぐに繋がるはず

が、遅い...

socks5でyoutubeなりを見れるようになったが激遅

速度の解決

参考にしたのは下の記事

$ wget https://raw.githubusercontent.com/teddysun/across/master/bbr.sh
$ bash bbr.sh

をサーバー側で実行して、表示されるままにエンターを押すと設定が終わり、一応

$ docker compose down
$ docker compose up -d

と再起動をして繋げ直すとむちゃくちゃ早くなった

因みにshadowsocks

docker-compose.yml
version: '3'

services:
  shadowsocks:
    image: shadowsocks/shadowsocks-libev
    container_name: shadowsocks
    ports:
      - "8388:8388"
      - "8388:8388/udp"
    environment:
      PASSWORD: your_password
    restart: always

your_passwordは変えるとして、

$ sudo docker compose up

とあえて-dはつけずにまず起動してみた方がいい
表示されるログにどのencrypt_methodが使われているのか表示されるはず

shadowsocks クライアント

  • サーバーのIPなりドメイン名なり
  • ポート番号(上の設定のままなら8388)
  • PASS
  • encrypt_method

をshadowsocksのクライアントに設定でOK

windows クライアント
https://github.com/shadowsocks/shadowsocks-windows/releases

mac クライアント
https://github.com/shadowsocks/ShadowsocksX-NG/releases

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?